キタマクラ

Scientific Name / Canthigaster rivulata (Temminck and Schlegel, 1850)

キタマクラの形態写真

15cm SL 前後になる。側へんし体の中央部分の体高がいちばん高い。体側に褐色の目立たない帯がある。体色や文様には変化がある。
キタマクラの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
15cm SL 前後になる。側へんし体の中央部分の体高がいちばん高い。体側に褐色の目立たない帯がある。体色や文様には変化がある。15cm SL 前後になる。側へんし体の中央部分の体高がいちばん高い。体側に褐色の目立たない帯がある。体色や文様には変化がある。15cm SL 前後になる。側へんし体の中央部分の体高がいちばん高い。体側に褐色の目立たない帯がある。体色や文様には変化がある。15cm SL 前後になる。側へんし体の中央部分の体高がいちばん高い。体側に褐色の目立たない帯がある。体色や文様には変化がある。
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★
      知っていたら達人級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度


      食べられなくはない

    分類

    顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系フグ目フグ科キタマクラ属

    外国名

    学名

    Canthigaster rivulata (Temminck and Schlegel, 1850)

    漢字・学名由来

    漢字 北枕 Kitamakura
    由来・語源 古くは科名もキタマクラ科であった。神奈川県三崎での呼び名。北枕とは死亡した人を北向きに寝かせることから、猛毒のフグという意味合い。
    Temminck
    コンラート・ヤコブ・テミンク Coenraad Jacob Temminck(1778-1858 オランダ) シュレーゲルとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。
    Schlegel
    ヘルマン・シュレーゲル(Hermann Schlegel 1804-1884年)はドイツの動物学者。テミングとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。

    地方名・市場名

    生息域

    海水魚。水深30mよりも浅場の岩礁域、転石、サンゴ礁域に生息する。
    北海道白尻、仙台湾名取川河口域、伊豆諸島、小笠原諸島、福島県〜九州南岸の大平洋沿岸、対馬、九州北岸・西岸、屋久島、琉球列島。
    東シナ海中部以南の大陸棚縁辺〜斜面、朝鮮半島南岸、済州島、台湾、広東省、西沙諸島、印度-西太平洋。

    生態

    基本情報

    本州以南に普通に見られる小魚である。毒があるので食用とはならないが、触ったりする限りは無害である。浅場にいる魚で、タイドプールなどの観察や釣りで揚がったら触っても大丈夫。愛嬌があって可愛らしい魚である。
    珍魚度 本州以南の浅場に普通。防波堤釣り(波止釣り)などでもよくかかる。

    水産基本情報

    市場での評価 流通しない
    漁法 定置網
    産地

    選び方

    味わい

    筋肉と卵巣は無毒、腸と肝は弱毒、皮膚は強毒とされているが食用フグとはみなされていない。
    また皮膚や肝臓に毒があっても食べない限りは中毒はしない。

    栄養

    危険性など

    卵巣/無毒 肝臓/弱毒 肝臓/強毒 腸/弱毒 筋肉/無毒 ■フグの調理は一般人は原則的に行なわないこと。調理するときには自己責任で

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    防波堤釣りなどでは代表的な外道で硬い歯で釣り糸を切るので嫌われ者である。

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)

    地方名・市場名

    ケタマクラ
    場所和歌山県雑賀崎 参考文献 
    イソネズミ
    場所東京都八丈島 参考文献 
    キンチャクフグ
    場所東京都羽田、神奈川県三崎 備考「巾着河豚」で袋物などの財布の形に似ているため。 参考文献 
    メクラフグ
    場所東京都(武蔵)羽田、神奈川県三崎 参考文献 
    モチフグ
    場所神奈川県三崎 備考触った感じがつきたての餅を思わせるためか。 参考文献 
    キタマクラ
    場所神奈川県三崎・江ノ島、和歌山県、高知県、長崎県雲仙市富津 備考仏教で死者の頭を北に向けて寝かせるため。 参考佐藤厚さん、文献 
    オマンブフグ
    場所神奈川県三浦市三崎町 備考田中茂穂は〈オマンブフグと云う。オマンブとは巾着(布製の財布)のことである〉と書いている。 参考文献より 
    ギンフグ
    場所長崎 参考文献 
    ギンバフグ
    場所静岡県静浦 参考文献 
    フクト
    場所高知県柏島 参考文献 
    ウメフグ
    場所高知県高知市 参考文献 
    キンフグト
    場所鹿児島 参考文献 
    ヒデイシ
    場所鹿児島県奄美安脚場 参考文献 
    ヨコフグ
    場所東京都羽田 参考文献 
  • 主食材として「キタマクラ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ