サザナミフグ(White-spotted puffer)
Scientific Name / Arothron hispidus (Linnaeus, 1758)
50cm SL前後になる。全体に丸く腹部には筋状、背部には水玉状の白い点がある。[成魚]
サザナミフグの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
![50cm SL前後になる。全体に丸く腹部には筋状、背部には水玉状の白い点がある。[成魚]](https://www.zukan-bouz.com/public_image/Fish/1601/Thumb630/sazanamifugu_1.jpg)
![50cm SL前後になる。全体に丸く腹部には筋状、背部には水玉状の白い点がある。[幼魚]](https://www.zukan-bouz.com/public_image/Fish/1601/Thumb630/sazanamifugu0.jpg)
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級🤚
食用不可🤚
食用不可生息域 海水魚。サンゴ礁。
屋久島、琉球列島。
希に青森県八戸・岩手県大槌町・茨城県鹿島灘・福岡県津屋崎・長崎県
少ない相模湾〜九州南岸の太平洋沿岸。
済州島、中国南シナ海北部沿岸、台湾、西沙諸島、インド-太平洋。生態 ー基本情報 毒性分など不明な部分が多く食用ではない。水産基本情報 ー選び方 ー味わい 皮膚、精巣、肝臓、卵巣は有毒。筋肉も有毒との報告がある。
フグの調理は一般人は原則的に行なわないこと。調理するときには自己責任で栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 ー好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 協力/たかのり海産(岩手県上閉伊郡大槌町)、刺身居酒屋 魚男 秋山純さん(神奈川県大船)
『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)