カスミサクラダイ

Scientific Name / Plectranthias japonicus (Steindachner, 1884)

カスミサクラダイの形態写真

20cm SL 前後になる。側へんして全身が赤い。背鰭は2つに見えるくらいに欠刻があり、尾鰭後縁が丸い。主上顎骨に鱗がある。
カスミサクラダイの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
20cm SL 前後になる。側へんして全身が赤い。背鰭は2つに見えるくらいに欠刻があり、尾鰭後縁が丸い。主上顎骨に鱗がある。20cm SL 前後になる。側へんして全身が赤い。背鰭は2つに見えるくらいに欠刻があり、尾鰭後縁が丸い。主上顎骨に鱗がある。20cm SL 前後になる。側へんして全身が赤い。背鰭は2つに見えるくらいに欠刻があり、尾鰭後縁が丸い。主上顎骨に鱗がある。
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★
      美味

    分類

    顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目ハナダイ科ハナダイ亜科イズハナダイ属

    外国名

    学名

    Plectranthias japonicus (Steindachner, 1884)

    漢字・学名由来

    漢字 霞桜鯛 Kasumisakuradai
    由来・語源 田中茂穂の命名。意味は不明だが、まさかと思うが「霞みがかった桜島」からかも。
    〈相模湾に少ない。鹿児島市外の谷山の漁村では相當多量に陸揚げせられ、販売している。〉『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)
    Steindachner
    Franz Steindachner (フランツ・シュタインダハナー/1834-1919)、オーストリア ウイーン生まれ。魚類学・動物学者。

    地方名・市場名

    アカハゼ
    場所高知県高知市御畳瀬 参考文献 

    生息域

    海水魚。水深70-200mの大陸棚上の砂、砂礫地。
    相模湾〜九州南岸の太平洋、愛媛県八幡浜、沖縄諸島。
    済州島、台湾南部、南沙諸島、フィリピン諸島、ティモール海、オーストラリア北西岸。

    生態

    基本情報

    深場の底曳き網や定置網、延縄などに混ざるもの。手のひらサイズで鱗が強いなどがあってあまり利用されているとは思えない。
    底曳き網では完全に雑魚。本種の問題は小型魚であることだ。すし店、割烹料理店など、小型魚を使う業種などで積極的に使って欲しい。

    水産基本情報

    市場での評価 流通することは非常に希。値段は安い。
    漁法 底曳網、延縄、定置網
    主な産地 神奈川県、静岡県など

    選び方

    色が鮮やかなもの。目が澄んで鰓が鮮紅色のもの。

    味わい

    旬は晩秋から早春。
    鱗は硬いが取りやすい。皮は比較的しっかりしているが硬くはない。骨はあまり硬くない。
    白身で熱を通しても硬く締まらない。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    カスミサクラダイの料理法・レシピ・食べ方/焼く(塩焼き、干もの)、煮る(煮つけ)、生食(皮霜造り、焼霜造り)、揚げる(唐揚げ)

    カスミサクラダイの塩焼き 全長20cmクラスなら塩焼きにするといい。水洗いして振り塩をして1時間以上置く。表面に出て来た水分をよく取り、じっくりと焼き上げる。焼き上げたときの香りが抜群にかぐわしい。皮からして非常にうまい。身にもうま味があり、最後の骨湯まで楽しめる。

    カスミサクラダイの煮つけ 寒い時季に脂がのり、身に張りが出てくる。身に脂が混在しているのを、醤油味と合わせる。水洗いして水分をよくきる。湯通しして冷水に落として、残った鱗やぬめりを流す。これを酒・醤油・水で煮る。砂糖、みりんで甘味を加えてもいい。身がふんわり柔らかく煮上がる。非常に美味。
    カスミサクラダイの焼霜造り 筋肉(身)にも十分うま味があるが、皮がうますぎるのだ。この皮の表面をあぶって切りつけてみた。水洗いして三枚に下ろし、中骨・腹骨を取る。皮目をあぶり、氷水に落として水分をよく布を当てるなどしてとる。冷蔵庫などで少し寝かせて、皮目を落ち着かせて切りつける。
    カスミサクラダイの皮霜造り 単に刺身よりも皮を生かして造りたい。水洗いして三枚に下ろす。血合い骨・腹骨を取る。皮目に熱湯をかけて氷水に落とす。水分をそーっと布などで取り、少し冷蔵庫で皮を落ち着かせる。これを切りつける。焼霜よりも身本来の味が感じられる。
    カスミサクラダイの唐揚げ 小型が多いので唐揚げにするのがいちばん楽かも知れない。水洗いして開いてていねいに水分をとる、これをじっくりと二度揚げする。実に香ばしく、身に甘みがある。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    相模湾でのアマダイ乗り合い、中深場釣りの外道のひとつ。餌は切り身、オキアミなどなんでもいい。

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/田中水産(鹿児島県鹿児島市)
    『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
  • 主食材として「カスミサクラダイ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ