バラムツ

Scientific Name / Ruvettus pretiosus Cocco, 1833

バラムツの形態写真

1.5m SL 前後になる。やや細長く側へんし、体側に骨質の棘があり触れないくらいに強い。腹部正中線に骨質隆起線がある。尾柄部中央に1隆起線がない。口は大きく両顎には鋭く長い犬歯がある。[73cm・3.132kg]
バラムツの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
1.5m SL 前後になる。やや細長く側へんし、体側に骨質の棘があり触れないくらいに強い。腹部正中線に骨質隆起線がある。尾柄部中央に1隆起線がない。口は大きく両顎には鋭く長い犬歯がある。[73cm・3.132kg]1.5m SL 前後になる。やや細長く側へんし、体側に骨質の棘があり触れないくらいに強い。腹部正中線に骨質隆起線がある。尾柄部中央に1隆起線がない。口は大きく両顎には鋭く長い犬歯がある。[73cm・3.132kg]1.5m SL 前後になる。やや細長く側へんし、体側に骨質の棘があり触れないくらいに強い。腹部正中線に骨質隆起線がある。尾柄部中央に隆起線がない。口は大きく両顎には鋭く長い犬歯がある。[73cm・3.132kg]口は大きく両顎には鋭く長い犬歯がある。1.5m SL 前後になる。やや細長く側へんし、体側に骨質の棘があり触れないくらいに強い。腹部正中線に骨質隆起線がある。尾柄部中央に1隆起線がない。口は大きく両顎には鋭く長い犬歯がある。[117cm]
    • 珍魚度・珍しさ

      ★★★★
      めったに出合えない
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★
      知っていたら達人級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度

      ★★★★
      非常に美味

    分類

    顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目サバ亜目クロタチカマス科バラムツ属

    外国名

    学名

    Ruvettus pretiosus Cocco, 1833

    漢字・学名由来

    漢字 薔薇鯥 Baramutsu
    由来・語源 神奈川県江ノ島周辺での呼び名。興奮すると体が赤く染まるため。漢字は『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)
    〈サバ型類クロタチカマス科バラムツ屬バラムツ(タマカマス) Ruvettus tydemani WEBER〉。学名はシノニム。『日本産魚類検索』(岡田彌一郎、松原喜代松 三省堂 初版1938)
    学名/Ruvettus pretiosus 属名、Ruvettus はイタリアでのバラムツの呼び名 Ruvetto(Ruvettu) のラテン語化をしたもの。種小名はpretiosus は貴重な、贅沢な。『日本産魚類全種の学名 語源と解説』(中坊徹次・平嶋義宏 東海大学出版部 2015)
    英名、Oilfish そのものずばり脂魚だ。
    バラ色に染まる 釣り上げて暴れるなどすると赤く染まるために薔薇(バラ)なのだと思われる。

    地方名・市場名

    生息域

    海水魚。水深400〜850メートル。夜などは水深60-80mに上がってくる。
    北海道太平洋沖、福島県南部〜土佐湾の太平洋沖、兵庫県浜坂、東シナ海、沖縄、九州-パラオ海嶺。
    台湾南部、世界中の温帯〜熱帯域。

    生態

    基本情報

    世界中の温帯域から熱帯域の深場にいる。国内では北海道から九州までの国内の比較的深場に普通の大型魚だ。釣りなどのほか定置網にもしばしば入る。
    バラムツという不思議な呼び名は、興奮すると体がバラ色に染まるため。この色の変化は水揚げなどのときに見ているととても印象的だ。
    筋肉に大量にワックスエステル(蝋のような油)があり、食べすぎると、下痢、嘔吐感などを引き起こす。腹痛を引き起こすことがある。また肛門から油が出る。このため流通は禁止されている。
    ただし、駿河湾、相模湾など日本各地の漁師さんが今現実に食べている。死亡例などはなく、漁師さんなど漁業関係者に根強いファンが多い。刺身などは適量食べるととてもおいしい。自己責任で食べるしかないものの、毒魚などの表現はおかしいと思う。
    珍魚度 珍魚ではない。ただ流通不可なので手に入れるのは水揚げ地に行って探すしかない。

    水産基本情報

    市場での評価/流通しない。
    漁法/釣り、定置網
    産地/

    選び方

    触って張りのあるもの。腹などが軟らかいものは古い。

    味わい

    旬は不明
    鱗は非常に硬く棘があって触れないほど。皮は厚い。
    脂で白濁した身で軟らかい。熱を通すと少し縮むが硬くならない。
    食する場合は自己責任で。食べ過ぎに注意

    栄養

    危険性など

    筋肉、内臓などに大量にワックスエステル(蝋のような油)があり、食べると、下痢、腹痛を引き起こすことがある。毒があるというのではなく消化できない。

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    バラムツの料理・レシピ・食べ方/生食(刺身)、煮る(煮つけ)、焼く(塩焼き)

    バラムツの刺身 大型よりも小型の方が脂がほどよく食べやすいと思うが、沖縄の方など大型で脂の強いものを好んで食べている。いずれにしろ食べ過ぎに注意。水洗いするが、鱗は取らなくていい。三枚に下ろして皮を引き、刺身状に切る。血合いが赤く、脂は身に混在して白濁している。この脂が口の中で溶けて甘味を感じる。魚らしいおいしさもあってとてもうまい。

    バラムツの煮つけ 水洗いの時、鱗はつけたままでいい。二枚、もしくは三枚に下ろして切身にして湯通りする。冷水に落として表面のぬめりを流す。これを酒・しょうゆ味で煮たもの。みりん、砂糖、たまりしょうゆなどを加えてもいい。身がとても柔らかく芳潤で非常にうまい。

    バラムツの塩焼き 水洗いの時に鱗は取る必要がない。三枚、もしくは二枚に下ろして適当に切る。振り塩をして1時間以上置く。これをじっくりと焼き上げる。焼くと身の中から脂が染み出してくる。この脂は溶け出して流れてしまうだけ。濃度が低いのかも知れない。柔らかく焼き上がり、うま味が感じられてとてもうまい。
    バラムツのみそ漬け 切身に振り塩をして、1時間以上寝かせて、表面に出て来た水分をていねいに拭き取る。これを京都産白みそをみりんで練り上げたものに、1日以上漬け込む。バラムツは脂があるためか、みそに漬け込んでも硬く締まらす、柔らかい。とてもおいしいと思う。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力・情報など/長野淳さん(三重県熊野市)、二宮定置(神奈川県二宮町)、江の安定置網 日渉丸(神奈川県小田原市)
    『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 2013年02月26日)、『魚貝類の毒』(橋本芳郎 学会出版センター)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)、『商用魚介名ハンドブック』(日本水産物貿易協会編 成山堂)

    地方名・市場名

    タマカマス
    場所別名 参考文献 
    バラムツ
    場所東京、神奈川県江ノ島・小田原、三重県浜島 参考文献、聞取 
    イングァンダルマー
    場所沖縄県南城市知念漁協 参考『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012) 
    インガンダルマー
    場所沖縄県那覇市 
    アブラボウズ
    場所神奈川県三崎 
    スギウオ
    場所神奈川県小田原市小田原魚市場 備考鱗が硬く棘があるのが、杉の葉の手触りに似ているため。 参考20190614 
    アブラウオ
    場所高知 参考文献 
    インガンダラメ イングワンタルミ インガンダルミ
    場所沖縄 備考「いんがん」は消化器(胃腸)のことで、胃腸が「たるむ」で緩む(下痢をする)という意味。『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年) 
  • 主食材として「バラムツ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ