40cm前後になる。側扁し、幼魚、小型には身体を横に走る黒い帯が目にも通るが成魚では縞模様が消える。頬に鱗があり、Trac(側線から背鰭までの鱗の数)は小さいものも含めて5つ。下顎の歯は犬歯状。
メイチダイの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
-
珍魚度・珍しさ
★★
少し努力すれば手に入る魚貝の物知り度
★★★★
知っていたら達人級食べ物としての重要度
★★
地域的、嗜好品的なもの味の評価度
★★★★
非常に美味
分類
顎口上綱硬骨魚類綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目フエフキダイ科ヨコシマクロダイ亜科メイチダイ属外国名
学名
Gymnocranius griseus (Temminck and Schlegel, 1844)漢字・学名由来
漢字 目一鯛 Standard Japanese name / Meitidai
由来・語源 〈東京や大坂でメイチ又はメイチダイ〉。『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)
東京・大阪など日本各地での呼び名。目を貫くように黒い一文字の帯があるから。
■ 痘痕(あばた)の方言、「めいちゃ」、「めっちゃ」の転訛。
■ 目が大きいから。
■ 目の独特の臭みのある油があり、目を傷つけないように注意が必要だから。実際には目の周辺は美味だ。
別名、ギンダイ。
Fauna Japonica(日本動物誌) 19世紀、長崎に来たフィリップ・フランツ・バルタザール・フォン・シーボルトと助手のハインリッヒ・ビュルガーが集めてオランダに持ち帰ったもののひとつ。川原慶賀による図と標本があり、テミンクとシュレーゲルが記載。Temminck
コンラート・ヤコブ・テミンク Coenraad Jacob Temminck(1778-1858 オランダ) シュレーゲルとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。
Schlegel
ヘルマン・シュレーゲル(Hermann Schlegel 1804-1884年)はドイツの動物学者。テミングとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。地方名・市場名
生息域
海水魚。100mより浅い砂礫・岩礁域。
少なく幼魚などであることが多い。青森県小泊・牛滝、宮城県万石浦。
千葉県館山〜屋久島の太平洋沿岸、大阪湾、愛媛県室手、新潟県能生、富山湾、京都府久美浜、兵庫県浜坂、島根県浜田、福岡県津屋崎、九州北西岸、五島列島、琉球列島。
済州島、台湾南部、福建省、香港。海南島、中沙諸島、西沙諸島、西太平洋、オーストラリア。生態
■ 100メートルよりも浅い沿岸の海底付近に棲息する。
■ 産卵期は夏から秋。基本情報
青森県などでも揚がっているが、房総半島・山口県に以南に多い。浅い岩礁域にいるフエフキダイ科の魚でえある。
相模湾などでは1980〜2000年代には珍しい魚だったのが、最近(2020年以降)漁獲量が増えてきている。また古くは野締めが多く臭みのある個体があるなど、当たり外れがあったが、水揚げや仕立てがよくなって値を上げた。今ではいいものは超高級魚ですらある。
刺身にして非常に美しく夏〜秋の白身魚が少なくなる時季に味のよくなる。
珍魚度 珍しい魚ではない。ただし見つけたとしても非常に高価である。水産基本情報
市場での評価 入荷量は少ない。関東では活魚での入荷が増えている。活魚は高価、活け締めはやや高値。野締めでは意味がない魚である。
漁法 釣り、定置網
主な産地 神奈川県、三重県、長崎県、大分県、鹿児島県など選び方
目が澄んでいるもの。身体の模様がはっきりして、やや黒ずんでいるもの。悪くなると文様が消え、白っぽくなる。味わい
栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
メイチダイの料理・レシピ・食べ方/生食(刺身、カルパッチョ、セビチェほか)、揚げる(フライ)、ソテー(ムニエル、ポワレ、バター焼き)、焼く(幽庵焼き、塩焼き)、蒸す(酒蒸し)、煮る(煮つけ)、汁(みそ汁、潮汁)クリックで閉じます
メイチダイの刺身 いちばんおいしいのは生食だろう。刺身、霜皮造り、焼霜造りなどどれも最上級も味である。小型の魚なので部位による違い以上に扱いの違いによって味が変わる。
写真は活魚の薄作りだが、肝や皮の湯引きなどを添えてみた。
水洗いして三枚に下ろして腹骨・血合い骨を取る。皮を引き、薄作りにする。肝はゆでる。皮は湯に通してていねいに筋肉などを流す。
上品な白身であるにも関わらす、濃厚なうま味と脂の存在を感じると思っている。皮のおいしさにも驚く。肝は比較的小さいが味はいい。
メイチダイの刺身(野締め) 活魚もしくは活け締めの魚というイメージが強いので、野締めは難しい。ただ鮮度さえよければ、食感もほどほどあり、うま味的には活魚以上に感じられる。野締めも要は鮮度の問題かも知れない。強いうま味と脂がある時季には野締めもありかも。クリックで閉じますメイチダイの焼霜造り 野締めや旬を外したものは焼霜造りにするといいかも。水洗いして三枚に下ろす、腹骨・血合い骨を取り、皮目をあぶる。冷水に落として水分をよくきり、刺身状に切る。皮に独特の香りがあり、味わいも皮周辺に多い。身の甘さと相まってとてもおいしい。クリックで閉じますクリックで閉じます
メイチダイのフライ 意外にメイチダイをフライにしようとは思わなかった。いざやってみると、独特の皮の風味が生きて、非常に味がいい。
水洗いして三枚に下ろす、腹骨・血合い骨を取り、水分をよくきり塩コショウする。小麦粉をまぶし、溶き卵に潜らせてパン粉をつけて揚げる。
パン粉の中の身が豊潤である。甘味もある上に、皮に独特の風味があるのがいい。フライなのでさくっと香ばしいのもうれしい。
ポワレ 切り身に塩コショウして少し置く。フライパンに油(オリーブオイル、太白ごま油など)を多めに入れて弱火でじっくりとソテー。皮目がこんがりソテーし終わったら取り出す。ここにシェリーを加えてデグラッセしてソースにする。クリックで閉じますメイチダイの塩焼き 小振りのものは丸のままで、大型は切り身に振り塩をして、1時間以上寝かせる。寝かせる時間は長い方がいい。これをじっくりと焼き上げる。やや淡泊で皮に独特の臭味があるので柑橘類などを添える。バルサミコとオリーブオイルなどをふり食べてもおいしい。クリックで閉じますメイチダイのしょうゆ焼き しょうゆにみりん、酒を合わせて少し煮つめて冷やしておく。ここに山椒などを加えてもいい。メイチダイを素焼きにして、このタレを塗りながら仕上げる。一味唐辛子などを振り食べて美味。クリックで閉じますメイチダイの酒蒸し メイチダイの切り身を水拭きした昆布にのせて、酒を振り強火で蒸し上げたもの。蒸すことでうま味が凝縮して、甘味うま味も増す。上品な白身のおいしさを堪能できる。キノコや野菜も一緒に蒸し、ポン酢か柑橘しょうゆで食べると美味。クリックで閉じますメイチダイの煮つけ 頭部や腹部の身を湯に通して、冷水に落とす。これを薄口しょうゆ(濃い口でも可)、みりん、酒であっさりと煮たもの。煮ても硬く締まらず、身離れがとてもいい。皮も美味。煮つけとして食べたら骨湯(「医者殺し」とも。食べ後の骨や煮汁に熱湯をそそぎ汁にする)にするとこれもまたおいしい。クリックで閉じます好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
磯釣りなどで釣れる。歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/さんの水産(神奈川県 ■https://www.sanno-suisan.com/) 二宮定置(神奈川県小田原市)
『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)、『原色 沖縄の魚』(具志堅宗弘 タイガー印刷 1972)