ミンサーフエフキ(Drab emperor)
Scientific Name / Lethrinus ravus Carpenter & Randall, 2003
SL 25cm (体長)前後になる。体高は低く、胸鰭の脇の部分に鱗はない。体側に網目状の薄い線状の模様があるが薄く、やや大柄。アミフエフキに似ている。
ミンサーフエフキの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)


-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★★
地域的、嗜好品的なもの★★★
美味生息域 海水魚。サンゴ礁。
沖縄諸島以南の琉球列島。
フィリピン諸島、オーストラリア北西岸〜北東岸、ニューカレドニア。生態 ー基本情報 マトフエフキ、アミフエフキなどとともに小型のフエフキダイとして流通している。水産基本情報 市場での評価/小型のフエフキダイとして流通する。比較的安い。
漁法/刺突漁、釣り
産地/沖縄県選び方 触って張りのあるもの。鰓が赤いもの。味わい ー栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 ー好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 協力/崎原さしみ店(沖縄県石垣市)、秋田雄一(沖縄県水産海洋技術センター石垣支所)
『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会)