トサカハギ

Scientific Name / Naso tonganus (Valenciennes, 1835)

トサカハギの形態写真

SL 60cm前後になる。体の背の部分は隆起し、前頭部は角状に伸びず、左右に平たく前方に膨らむ(成長にともない前方への膨らみは大きくなる)。尾柄部に2つの板状の棘がある。[SL42cm]
トサカハギの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
SL 60cm前後になる。体の背の部分は隆起し、前頭部は角状に伸びず、左右に平たく前方に膨らむ(成長にともない前方への膨らみは大きくなる)。尾柄部に2つの板状の棘がある。[SL42cm]SL 60cm前後になる。体の背の部分は隆起し、前頭部は角状に伸びず、左右に平たく前方に膨らむ(成長にともない前方への膨らみは大きくなる)。尾柄部に2つの板状の棘がある。[SL42cm]SL 60cm前後になる。体の背の部分は隆起し、前頭部は角状に伸びず、左右に平たく前方に膨らむ(成長にともない前方への膨らみは大きくなる)。尾柄部に2つの板状の棘がある。[SL46cm]SL 60cm前後になる。体の背の部分は隆起し、前頭部は角状に伸びず、左右に平たく前方に膨らむ(成長にともない前方への膨らみは大きくなる)。尾柄部に2つの板状の棘がある。[SL46cm]
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★
      知っていたら達人級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★★
      非常に美味

    分類

    顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目ニザダイ亜目ニザダイ科テングハギ属

    外国名

    学名

    Naso tonganus (Valenciennes, 1835)

    漢字・学名由来

    漢字/鶏冠剥 Tosakahagi
    由来・語源/『日本産魚類検索』(岡田彌一郎、松原喜代松 三省堂 初版1936、第二版1943)に新称とあり、〈成魚の吻上には凸出し且側扁した鶏冠状の瘤を生ず〉。
    Valenciennes
    アシル・バランシエンヌ(Achille Valencienne 1794-1865)はフランスの動物学者。ジョルジュ・キュビエとともに『魚類の自然誌』を刊行。国内で水揚げされる多くの魚を記載。

    地方名・市場名

    ナガウタイマスイ
    場所沖縄県宮古 
    ヒレーカー
    場所沖縄県石垣市・南城市知念 参考20190801・『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012) 

    生息域

    海水魚。岩礁・サンゴ礁域。
    北硫黄島、南硫黄島、和歌山県白浜、琉球列島、南大東島。
    台湾南部、インド-西太平洋、ミクロネシア、サモア諸島。

    生態

    基本情報

    沖縄県だけではなく、西太平洋熱帯域でもテングハギの仲間は重要な食用魚だ。本種の場合、テングハギと比べると少ないものの、沖縄県では地域での呼び名も確立していて認知度も低くはないようだ。

    水産基本情報

    市場での評価/沖縄本島では希に入荷する。安い。
    漁法/刺突漁
    産地/沖縄県

    選び方

    触って張りのあるもの。

    味わい

    旬は不明。
    鱗はザラザラしてサンドペーパーのよう。剥ぎ取るしかない。骨はあまり硬くない。
    血合いが赤く、上質の白身。熱を通すとふんわりとして柔らかい。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    トサカハギの料理法・調理法・食べ方/揚げる(素揚げ)、煮つけ(まーす煮)、ソテー(バター焼き)、生食(刺身)

    トサカハギの素揚げ 沖縄県、また熱帯域全域では粉を使わず、そのまま揚げることが多い。本種の場合、硬い皮をそのまま素揚げにするといい。身は表面が香ばしく揚がり、皮に近い部分はしっとりとして柔らかい。この対比がいいのだ。皮目からエキス分が染み出るくらいにジューシーなのも魅力。

    トサカハギの刺身 水洗いして三枚に下ろし、腹骨・血合い骨を取り皮を引く。身が締まっているので薄く刺身に引く。身が締まっていて、食感が心地よく、わずかに甘味がある。ニザダイよりもマダイなどに近い身質だ。
    トサカハギの塩煮(まーす煮) 水洗いして皮付きのまま適当に切る。水分をよくきる。これを強めの塩水で、豆腐と一緒に短時間煮上げる。皮は簡単にとれ、皮下に脂がある。身も柔らかく、とても味わい深い。
    トサカハギのバター焼き 三枚に下ろして皮付きのまま切り身にする。塩コショウして大目の油で皮目からじっくりソテーする。皮がかりっとしたら返して火を通し、マーガリン(バター)で風味づけする。醤油をたらすとご飯に合う。
    トサカハギのみそ汁 あらを集めて置く。湯通しして冷水に落として霜降りにする。水分をよくきり、水から煮出してみそを溶く。濃厚でうま味豊かなだしが出て、とてもおいしい。ご飯にも合う。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/河村雄太さん(沖縄県石垣市)
    『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)
  • 主食材として「トサカハギ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ