殻長4cm前後になる。体層丈夫はふくれ、螺塔は低い。結節はいちばん上部が棒状に盛り上がり、周辺部が赤褐色。
キナレイシの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
-
魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★★
地域的、嗜好品的なもの味の評価度
★★★
美味
分類
動物門軟体動物門腹足綱前鰓亜綱新生腹足上目新腹足目アッキガイ上科アッキガイ科レイシガイ亜科キナレイシ属外国名
学名
Mancinella mancinella (Linnaeus,1758)漢字・学名由来
漢字 黄茘枝由来
由来・語源 平瀬與一郎の命名。殻口部が黄色いためにつけらえた。和名の原案は九州柳川の加藤延年で九州では黄色のことを「きな」というところから。Linnaeus
Carl von Linné(カール・フォン・リンネ 1707-1778 スウェーデン)。二名法を確立。地方名・市場名 ?
生息域
海水生。潮間帯-水深10mの岩礁地帯。
伊豆諸島以南、四国、九州、奄美大島、沖縄県。生態
ー基本情報
ー水産基本情報
市場での評価 流通しない。
漁法 採取
産地選び方
原則的に生きているもの。味わい
旬は春か?
貝殻は厚みがあり重みを感じるが、レイシガイ類のなかでも貝殻は薄いほう。
身は取り出しやすい。栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/伊東正英(鹿児島県南さつま市笠沙)
『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)、『貝』(波部忠重、奥谷喬司 学習研究社)、『貝の和名』(相模貝類懇談会)