アカメバル
代表的な呼び名メバル
全関連コラム
郷土料理
煮つけの汁でおからをたく郷土料理
冷や汁(焼く)について
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★★★ 一般的(流通量は普通) |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水魚。沿岸のガラモ場、アマモ場。
北海道〜長崎県の日本海側、岩手県、相模湾〜紀伊水道の太平洋側、瀬戸内海、宮崎県。朝鮮半島東岸。
生態
■ 卵胎生。11月前後に交尾、12月から2月に出産される。
■ 浅い岩礁域・藻場に生息。
■ 北海道から九州、朝鮮半島。
■ 仔魚期には小型の甲殻類、成魚になると小魚、エビなどをエサとする。
●メバル3種(クロメバル、アカメバル、シロメバル)は共通。
基本情報
北海道〜九州、朝鮮半島の浅場に生息する。旧メバルであるクロメバル、シロメバル、アカメバルは流通上、区別しない。むしろ沖合にいるウスメバルが「沖めばる」、本種など3種類が「めばる」のまま流通している。
浅場にいるメバルはやや高値安定で関東などではあまりスーパーでは見かけなくなっている。
珍魚度 珍しい魚ではないがメバル3種は同定が難しい。その分、種をはっきりさせての入手は難しい。
水産基本情報
市場での評価 入荷量はあまり多くはない。高値。
漁法 刺し網、定置網、釣り
産地 千葉県
クロメバル、シロメバル、アカメバルは共通。
選び方・食べ方・その他
選び方
ー
味わい
クロメバル、シロメバル、アカメバルは共通。
旬は初夏。冬から春は漁の最盛期で比較的安いのでもうひとつの旬。旬はわかりにくい。夏の魚とされていたこともあるが、必ずしもそうとは言えない気がするので、調べているところ。
鱗は軟らかくて取りやすい。皮はしっかりしている。骨は軟らかい。
透明感のある白身。熱を通しても硬くならない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
水洗いしてずぼ抜きにして内臓を取る。肝などは腹にもどしておく。湯通しして冷水に落とし、ぬめりや残った鱗を流す。水分をよくきり、酒・砂糖・醤油・水(調味料はお好みで)でこってり甘辛く煮る。
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
メバル竿というのがある。2メートル上の柳のように軟らかな竿である。これに胴つきの2~3本のハリをつけ、小エビやときにドジョウ、活けのカタクチイワシ、イカナゴなどを餌に釣る。素晴らしいヒキ込みに竿は弓なりになる、1匹、待って2匹と連になると折れんばかりに曲がるのを耐えて総てのハリにかけるのがこの釣りの醍醐味である。
歴史・ことわざなど
■ 山形県鶴岡市で「天口ふじな」は「大きな口あけて上を向くな」という意味だという。[いな舟 山形県鶴岡市]