トゴットメバル
代表的な呼び名オキメバル
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
分類 | 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目カサゴ亜目メバル科メバル属
|
---|---|
外国名 | Saddled brown rockfish
|
学名 | Sebastes joyneri Günther, 1878
|
漢字・学名由来 | 漢字 戸毎目張 Togottomebaru Günther, Albert Karl Ludwig Gotthilf Günther (アルベルト・ギュンター 1830-1914 ドイツ→イギリス)。動物学者。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水魚。水深15m〜水深100m以上のやや深い岩礁域、砂地。
函館、青森県〜九州北西部の日本海沿岸、青森県〜高知県柏島の太平洋沿岸、愛媛県伊予市。
鬱陵島、台湾、広東省。
生態
卵胎生で春から初夏にかけて仔魚を産む。
基本情報
青森県から九州北部、伊勢湾にかけて水揚げがあるものの、まとまって揚がることはあまりない。当然、流通上見る機会は少ない。推測でしかないが相模湾などではまとまらないので地元の小売店などに回ることが多い。またウスメバルよりも少しだけ温かい海域を好むようで相模湾以南には本種が多く、沖メバルは本種のことを指す。これが三浦半島沖にはウスメバルが主となる。外房ではウスメバルがまとまってとれる。常磐から三陸、また青森県などでは本種も見られるが、メバルといえばウスメバルのことになる。
ウスメバルと比べると小型ではあるが非常に味がよく、産地周辺では評価が高い。
水産基本情報
市場での評価 ウスメバルと混同されがちである。値段はやや高値。時に非常に高いことがある。
漁法 釣り
産地 静岡県、青森県、神奈川県
選び方・食べ方・その他
選び方
全身に赤味を帯びているもので、斑文の濃いもの。
味わい
抱卵している期間が長く、交接期と出産期があるので旬がわかりにくい。
3月から5月の産卵期(出産期)前後以外は比較的味は安定している。とても脂がのるといった顕著な時季はないと思う。
鱗は細かく取りやすい。皮は意外にしっかりしていて焙ったり、湯をかけてもべとつかない。
透明感のある白身で、熱を通しても硬くならない。身自体に味があり、薄い味つけにしておいしさを発揮する。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
関東での釣りでは、外房の勝浦くらいから北はウスメバルであり、相模湾、駿河湾では本種である。相模湾ではマダイやアジ釣りの外道としてもよく釣れる。たぶん本種を専門に狙う船はないと思うが、100〜150メートルほどの水深ではまとまって釣れる。
歴史・ことわざなど
ー
地方名・市場名
参考文献、『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004) 場所千葉県銚子、東京都伊豆大島
参考文献 場所四国
参考文献 場所新潟
参考文献 場所浜名湖周辺
参考文献 場所神奈川県三崎・江ノ島
参考文献 場所福島県小名浜
参考野呂恭成さん 場所青森県深浦町岩崎
参考文献 場所静岡県浜名湖
備考釣りの世界で。 場所相模湾周辺。
参考文献 場所富山県