ガヤモドキ
体長24センチ前後になる。
魚貝の物知り度 |
★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 |
★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 |
★★★★ 非常に美味 |
分類 |
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目カサゴ亜目メバル科メバル属
|
外国名 |
ー
|
学名 |
Sebastes wakiyai (Matsubara,1934)
|
漢字・学名由来 |
漢字 がや擬
由来・語源 「がや」とは北海道ではエゾメバルのこと。「がや」に似て別種の意味。 Wakiya 脇谷洋次郎。熊本大学、朝鮮総督府水産試験場。太平洋戦争以前からの動物学者。魚類軟体類など様々な水生動物を研究。養殖の著書もある。ワキヤハタなどに献名され、またバラメヌケ、カギイカなどを記載。 Matsubara 松原喜代松(Matsubara Kiyomatu 兵庫県 1907-1968)。1932年、坂本喜代松(Sakamoto)から松原喜代松に改名。初代農学部水産学科教授。『日本産魚類検索』、『魚類の形態と検索』など魚類学史上重要な著書を多く残す。
|
地方名・市場名 |
モドキ
|
概要
生息域
海水魚。北海道〜青森県の日本海側、岩手県。朝鮮半島。
水深125〜135メートル。
生態
基本情報
水産基本情報
選び方・食べ方・その他
選び方
味わい
栄養
危険性など
食べ方・料理法・作り方
好んで食べる地域・名物料理
加工品・名産品
釣り情報
歴史・ことわざなど