タケノコメバル
全関連コラム
郷土料理
タケノコメバルの韓国東海岸風鍋
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
分類 | 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目カサゴ亜目メバル科メバル属
|
---|---|
外国名 | Oblong rockfish
|
学名 | Sebastes oblongus Günther, 1877
|
漢字・学名由来 | 漢字 筍目張 Takenokomebaru 過去のソイ属、メバル属の変遷
古くソイ属だった種(1938)→ クロソイSebastes schlegelii Hilgendorf, 1880、キツネメバルSebastes vulpes Döderlein, 1884、コウライキツネメバルSebastes ijimae (Jordan & Metz, 1913)、ゴマソイSebastes nivosus Hilgendorf, 1880、シマゾイSebastes trivittatus Hilgendorf, 1880、タケノコメバルSebastes oblongus Günther,1880、ムラソイSebastes pachycephalus pachycephalus Temminck and Schlegel,1843、ヨロイメバルSebastes hubbsi (Matsubara, 1937)、コウライヨロイメバルSebastes longispinis (Matsubara, 1934)メバル属クロソイ亞属(1955)→/ オウゴンムラソイSebastes pachycephalus nudus Matsubara, 1943、ホシナシムラソイ(シノニム)、アカブチムラソイ(シノニム)を追加 『日本産魚類検索』(岡田彌一郎、松原喜代松 三省堂 初版1938) フサカサゴ科メバル属 タヌキメバル追加。Sebastes zonatus Chen and Barsukov, 1976『日本産魚類大図鑑』(益田一、荒賀忠一、尼岡邦夫、上野輝弥彌、吉野哲夫 東海大学出版会 1984) Günther, Albert Karl Ludwig Gotthilf Günther (アルベルト・ギュンター 1830-1914 ドイツ→イギリス)。動物学者。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水魚。浅い岩礁域。
北海道〜長崎県の日本海・東シナ海沿岸、瀬戸内海、北海道日高、青森県〜三重県の太平洋沿岸、土佐湾。
朝鮮半島南岸・東岸。
生態
ー
基本情報
北海道から九州までと朝鮮半島の比較的浅場に生息する。浅場にいるメバル属の中ではもっとも大型になる。
珍しいと言うほどではないが流通量は極めて少なく。流通上での認知度も低い。
大型になり、目立つ見た目なので、意外に高値をつけるが、味は平凡という魚である。
珍魚度 珍しい魚ではない。ただ個体数が少ないのか、水揚げ量は少なく、すぐに手に入れることは難しい。
水産基本情報
市場での評価 入荷は希。小さいものは安く、大型はやや高値。一定の評価がないので価格が不安定だ。
漁法 定置網、刺し網
産地 長崎県ほか
選び方・食べ方・その他
選び方
活魚がいい。触って張りのあるもの。目が澄んでいるもの。
味わい
春から初夏だと思われる。
鱗は硬いが取りやすい。皮は厚く硬い。骨はやや硬め。
透明感のある白身。焼くとやや硬く締まるが、液体を介して熱を通す限りはあまり硬くならない。身離れがいい。いいだしが出る。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
三陸などではルアー釣りの対象として人気がある。またを東北太平洋側を海沿いに北上していたら防波堤釣りであがっていた。当地では身近な浅海の魚であるようだ。バケツの中は大小入り混じり、タケノコメバルだらけ。見ているとテトラの間に餌を落とすとすぐに釣り上がる。
歴史・ことわざなど
ー
地方名・市場名
参考出間リカさん 場所三重県鳥羽市
参考出間リカさん 場所三重県鳥羽市安楽島
参考文献 場所京都府宮津
参考文献 場所兵庫県明石
参考文献 場所兵庫県淡路島福良
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所大阪府、兵庫県神戸・赤穂、山口県宇部・下関、石川県七尾・宇出津
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所富山県富山県東岩瀬
参考文献 場所富山県氷見
参考文献 場所富山県魚津
参考岩手県水産技術センター 場所岩手県
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所広島県旧賀茂郡
参考文献 場所広島県賀茂郡
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所愛媛県松山市
参考文献 場所新潟県佐渡島
参考文献 場所有明海
参考文献 場所有明海など
参考文献 場所有明海周辺
参考文献 場所東京、石川県七尾、兵庫県神戸・明石・赤穂、山口県宇部
参考文献 場所神奈川県三崎
参考文献 場所神奈川県三浦半島松輪
参考文献 場所神奈川県松輪
参考文献 場所福岡県志賀島
参考文献 場所秋田県男鹿
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所青森県
参考青森県水産技術センター 場所青森県今別・野辺地・牛滝
参考青森県水産技術センター 場所青森県脇ノ沢
参考青森県水産技術センター 場所青森県野辺地
参考青森県水産技術センター 場所青森県陸奥湾
参考青森県水産技術センター 場所青森県陸奥湾周辺
参考文献 場所静岡県伊東
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所高知県
ガシラ
備考他のカサゴ類とともに。 参考文献 場所高知県
参考文献 場所鳥取
参考文献 場所鳥取県
場所三陸、宮城県塩竃・松島
参考『石巻の四季のさかな』(石巻魚市場株式会社) 場所宮城県石巻魚市場
参考文献