キジハタ
代表的な呼び名アコウ
全関連コラム
珍魚度・珍しさ | ★★ 少し努力すれば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
食べ物としての重要度 | ★★★ 一般的(流通量は普通) |
味の評価度 | ★★★★★ 究極の美味 |
分類 | 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目ハタ科ハタ亜科アカハタ属
|
---|---|
外国名 | Redspotted Grouper
|
学名 | Epinephelus akaara (Temminck and Schlegel, 1842)
|
漢字・学名由来 | 漢字 雉子羽太 Standard Japanese name / Kijihata Temminck コンラート・ヤコブ・テミンク Coenraad Jacob Temminck(1778-1858 オランダ) シュレーゲルとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。 Schlegel ヘルマン・シュレーゲル(Hermann Schlegel 1804-1884年)はドイツの動物学者。テミングとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水魚。沿岸の水深5-25mの岩礁域。
北海道寿都、津軽海峡、青森県・[山形県鼠ヶ関]〜九州南岸の日本海、東シナ海沿岸、瀬戸内海、相模湾〜九州南岸の太平洋沿岸。朝鮮半島南岸、済州島、台湾南部、福建省〜トンキン湾の中国沿岸。
比較的日本海、瀬戸内海に多い。
生態
産卵期は夏。
性転換する。雌性先熟で小さい時は雌で成長すると雄になる。
基本情報
キジハタはあまり水揚げがなかった関東周辺での呼び名で、むしろ西日本の「あこう」の方が一般的。今もどちらかというと標準和名よりも「あこう」と呼ばれることが多い。
本来、北陸・相模湾以北にはあまりいなかったが今や普通、陸奥湾でも揚がるようになってきている。
もともとは西の魚というイメージであったものが主産地も瀬戸内海から、むしろ日本海に多い魚になってきている。近年、日本海での水揚げの多さには驚かされる。
古く、夏の「あこう」などといい、瀬戸内海周辺での食文化の一端を担う存在だったが、水揚げされる地域が広がり、ありふれた存在となってきている。
瀬戸内海では種苗生産などが盛んに行われているが、本当に必要なのだろうか。
ただし今でも関西では「あこう」として人気がある。大阪などでは「冬のフグ、夏のあこう」などともいわれて風物詩的な存在であることには変わりない。
活魚は今でも高いが、ハタ科の中では取り立てて高いとはいえなくなっている。先々値崩れするのではないか、と思う。
珍魚度 普通の食用魚だが、高価だ。お高いのを我慢すると漁獲量が増えているのでたやすく手に入る。
水産基本情報
市場での評価 本来西日本で高い魚であったが、近年は関東でも同様となってきている。食べ方、味わいのよさが浸透してきている。野締めはやや高値、活けは超高級魚。
漁法 釣り、定置網、刺し網
主な産地
選び方・食べ方・その他
選び方
最高級のものは活け。活け締めで死後硬直していないもの。締めたものは死後硬直のもの。体に張りがあり、鰓が鮮紅色のものがいい。
味わい
旬は春から夏
鱗は小さくて皮に埋まっているのでやっかい。すき引きするときれいにとれる。皮は厚くて硬い。骨はあまり硬くない。
透明感のある白身で血合いが弱い。熱を通しても硬く締まらない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
作り方は簡単。中華風のタレを作る。中華のしょうゆ(日本のものでもいい)・老酒(日本酒でも)・魚醬少々・砂糖少々・にんにくを合わせて一煮立ちする。振り塩をして蒸し上げた魚にかける。蒸し魚にネギや香菜を乗せた蒸し魚に乗せて、上から煙がでるくらい熱した油をかけるだけ。
好んで食べる地域・名物料理
夏の河豚(フグ) 関西では夏、薄造りにする。これを冬のフグの薄造りに対して、「夏のフグ」という。
加工品・名産品
ー
釣り情報
新潟県では海岸波打ち際で釣る。ルアーを振ってねらえるのは30センチ前後。
関東では沖釣りで希に上がる。
歴史・ことわざなど
ー
地方名・市場名
参考日比野友亮さん/和具の方言 場所三重県志摩市志摩町和具
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所三重県熊野浦
参考京都府農林水産技術センター海洋センター 場所京都府丹後半島
参考京都府 場所京都府丹後地方
参考文献 場所京都府宮津
場所兵庫県浜坂、島根県島根半島
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山県周参見
オラギ
参考文献 場所和歌山県周参見
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山県和歌浦
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山県田辺
参考文献 場所大阪
参考福畑敏光さん、文献、聞取 場所大阪、広島県尾道、徳島県北灘、愛媛県宇和島、長崎県平戸市度島
参考文献 場所大阪、長崎県五島
参考文献 場所大阪府堺
参考聞取、文献 場所富山県生地・黒部
参考文献 場所富山県魚津・四方
参考20200519 場所徳島県鳴門など
参考文献 場所愛媛県宇和島
参考文献 場所新潟県佐渡島
備考標準和名。 参考聞取 場所東京都など関東周辺、神奈川県三崎
参考文献 場所石川県宇出津
参考スーパー 場所石川県穴水町
参考文献 場所福岡県志賀島
参考松宝丸 場所秋田県男鹿船川地区
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所紀州水族志
参考文献 場所長崎
場所長崎県、福岡県
参考佐藤厚さん 場所長崎県雲仙市富津
参考20191218木下 場所青森県下北郡佐井村矢越
参考文献 場所静岡県静浦
参考文献 場所高知
参考文献 場所鹿児島
場所福岡県福岡市
場所鹿児島県鹿児島市鹿児島中央市場水産棟
場所島根県
場所大阪府、兵庫県瀬戸内海、京都府舞鶴市舞鶴魚市場、鳥取県倉吉市、徳島県海部郡海陽町宍喰・竹ヶ島、大分県中津市、福岡県福岡市
参考林一兵衛さん、聞取 場所三重県志摩市・尾鷲市
場所鹿児島県日置市東市来
場所鹿児島県阿久根
場所富山県高岡市、石川県宇出津
場所京都府舞鶴市舞鶴魚市場
場所山形県鶴岡市由良漁港
参考文献