キビレハタ
キビレハタの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水魚。サンゴ礁。
[三重県熊野市]、沖縄諸島、八重山諸島、小笠原諸島。
台湾南部、西沙諸島、インド-太平洋。
生態
ー
基本情報
沖縄県・小笠原などでとれるが、量的に少ない。小型のハタ。
沖縄では「みーばい汁(みそ汁)などになる。
珍魚度 珍魚とまではいえないが、水揚げ量がとても少ないので、手に入れるのはとても難しい。
水産基本情報
市場での評価/沖縄では小振りのハタ類でカンモンハタなどとともに扱われていると思われる。あまり高値はつかない。
漁法/釣り
産地/沖縄県
選び方・食べ方・その他
選び方
触って張りのあるもの。斑紋がくっきりして退色していないもの。
味わい
旬は秋〜春。
鱗は細かく皮膚に埋没していて取りにくい。皮は厚みがあって強い。骨はやや硬い。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
キビレハタの料理法・調理法・食べ方/蒸す(清蒸)、煮る(まーす煮、煮つけ)、汁(みそ汁)、揚げる(唐揚げ)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー