オオモンハタ
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
分類 | 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目ハタ科ハタ亜科アカハタ属
|
---|---|
外国名 | Areolate grouper
|
学名 | Epinephelus areolatus (Forsskål, 1775)
|
漢字・学名由来 | 漢字 大紋羽太 Oomonhata Forsskål ペール・フォルスコール(ペーテル・フォルスコール)。ヘルシンキに生まれる。『諸動物の記載』【DESCRIPTIONES ANIMALIUM』(PETRUS FORSSKÅL,1732-1763 CARSTEN NIEBUHR,1733-1815】。『コペンハーゲンの教授ペーテル・フォルスコールによって東方への旅行中に観察された哺乳類、鳥類、両生類、魚類、昆虫類および下等動物の記載。著者の没後、カールステン・ニーブールによって編纂さる付録として海路の薬用草本〔の目録〕と紅海の地図を付す』。紅海東岸の魚類をミナミヒメジ、バラハタ、オオモンハタ、ナミハタ、ナンヨウツバメウオ、トゲチョウチョウウオ、モンツキクロハギほか。デンマーク国王フレデリク5世が後援して博物学者のフォルスコールが率いた6人のアラビア探検の途中、1763年マラリアのためにイェリームの町(現イエメン)にて客死。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水魚。沿岸の岩礁域、珊瑚礁域。
小笠原諸島、千葉県外房、東京湾、相模湾〜[三重県志摩市]〜[大分県]〜九州南岸の大平洋沿岸、[島根県益田、山口県日本海側]、長崎、鹿児島県東シナ海沿岸、琉球列島。
台湾南部、広東省、西沙諸島、南沙諸島、インド-西太平洋。
生態
ー
基本情報
熱帯・亜熱帯・温帯域に広く生息する小型のハタだ。オオモンハタは1955年前後には検索的にも曖昧なものであった。20年近く前の画像はホウセキハタ、マホロバハタとの混同もあるので、最新の画像を使っている。
古くは和歌山県や三重県以南に多かったものが、近年(2016年現在)相模湾や千葉県でも普通に見られるようになって、漁獲量が増えている。当然、関東の市場で見かける機会が増えている。産地は主に西日本であるが関東近海でも水揚げが増えている。
入荷量がハタ類の中では多く、知名度が高いこと。また活け締め、活魚での入荷が増えているので安定的な高級魚、大型は超高級魚となっている。
水産基本情報
市場での評価 近年入荷量の増えているハタのひとつ。高級魚だ。
漁法 釣り、定置網
産地 長崎県、和歌山県、大分県、鹿児島県、静岡県、神奈川県
選び方・食べ方・その他
選び方
目が澄んでいるもの、鰓が赤いもの。体色の濃いもの。色あせてしまったものは古い。
味わい
鱗は硬く皮膚に埋没している部分があって引けない。皮は他のハタ類よりは薄い。骨はやや硬い。
透明感のある白身で血合いは弱い。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー
地方名・市場名
参考長尾桂一郎さん 場所徳島県海部郡海陽町宍喰
参考『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03) 場所沖縄県伊良部島
参考佐世保魚市場 場所長崎県佐世保市
参考奄美漁業協同組合 場所鹿児島県奄美大島
参考『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年) 場所鹿児島県種子島
場所徳島県海部郡海陽町宍喰、高知県香南市赤岡[鮮魚店]
場所静岡県沼津市
場所熊本県
参考長浜鮮魚市場20181122 場所福岡県福岡市、鹿児島県日置市東市来
備考キジハタをアカイギス。 場所鹿児島県鹿児島市
場所鹿児島県屋久島町安房