ノミノクチ
ノミノクチの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
珍魚度・珍しさ | ★★★★ 正に珍魚・激レア生物 |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水魚。沿岸の岩礁域。水深15-26m。
山口県〜九州南岸の日本海・東シナ海、千葉県興津〜九州南岸の太平洋沿岸(豊後水道を含む)、小笠原諸島。
朝鮮半島南岸、台湾、福建省・広東省、西沙諸島。
生態
ー
基本情報
比較的暖かい海域の沿岸にいる小型のハタだが、生息数が少ないのかめったにお目にかかれない。
個人的には珍魚のたぐいだと思っている。
魚関連の書籍などに「あまりおいしくない」と書かれているが他のマハタ属同様に非常に美味。キジハタに似ているので混同して消費されている可能性もある。
珍魚度 明らかに珍魚。見た目は地味だけど出合うのは至難。
水産基本情報
市場での評価/関東の市場では一度も見ていない。
漁法/
産地/三重県
選び方・食べ方・その他
選び方
触って張りのあるもの。目が澄み鰓が赤いもの。
味わい
旬は不明。
鱗は細かく皮膚に埋没して取りにくい。皮は厚みがありしっかりとして強い。
透明感のある白身で身割れしやすい。熱を通すと少し締まる。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ノミノクチの料理・レシピ・食べ方/汁(みそ汁)、煮る(煮つけ)、生食(刺身)、焼く(塩焼き)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー