シラコダイ(Blackloin butterflyfish)
Scientific Name / Chaetodon nippon Steindachner and Döderlein, 1883
SL 13cm前後。チョウチョウウオ属のなかでも小型。体高があり側へんする。
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★
食用として認知されていない★★
まずくはない分類 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属外国名 Blackloin butterflyfish学名 Chaetodon nippon Steindachner and Döderlein, 1883漢字・学名由来 漢字 白子鯛
由来・語源 神奈川県江ノ島での呼び名。由来などは不明。地方名・市場名 [?] 生息域 海水魚。岩礁域。
伊豆諸島、小笠原諸島、千葉県外房〜九州南岸の大平洋沿岸、屋久島。
朝鮮半島南岸、台湾、フィリピン諸島北部。生態 ー基本情報 釣りなどのときに狙い以外の魚としてかかるもので、「じゃみ」のひとつ。定置網などに入るものだが、利用されることはない。水産基本情報 市場での評価/流通しない
漁法/定置網
産地/選び方 触って張りのあるもの。退色していないもの。味わい 鱗は硬く細かい。
骨は硬い。歩留まりが悪く、血合いがキレイな白身。
年間を通してのクセ、臭みのあるなしなどは不明。栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 協力/ねこや商店(宮崎県日南市油津)、二宮定置(神奈川県二宮町)
『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)