体長25cm前後になる。[写真は23.5cm]。側線は尾鰭起部まで伸びる。背鰭第4棘が長い。黒い横縞が3、頭部のものは背鰭起部から下顎まで。目の前方に強い棘が2、上方にも棘が1ある。
-
魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★
食用として認知されていない味の評価度
★★★★
非常に美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目チョウチョウウオ科ハタタテダイ属外国名
学名
Heniochus monoceros Allen & Erdmann, 1831漢字・学名由来
地方名・市場名 ?
生息域
海水魚。岩礁域、サンゴ礁域。
八丈島、小笠原諸島、硫黄島、南硫黄島、和歌山県串本、高知県柏島、錦江湾湾口、屋久島、琉球列島、南大東島、尖閣諸島。
幼魚は相模湾でも。
台湾、東沙諸島、インド-太平洋(紅海、オーストラリア西岸、ハワイ諸島、マルケサス諸島、イースター島を除く)生態
ー基本情報
熱帯域・亜熱帯のサンゴ礁などに多い魚で、観賞魚として有名なハタタテダイのなかでも大型で、食用になりうる種。水産基本情報
市場での評価/まだ関東では見ていない。
漁法/定置網
産地/長崎県、鹿児島県、沖縄県選び方
ー味わい
栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/魚喰民族 石田拓治さん(長崎県長崎市)、川東守昭さん・繭右さん、屋久島安房のみなさん
『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会)