ホンホッコクアカエビ

Scientific Name / Pandalus borealis Krøyer, 1838

代表的な呼び名アマエビ

ホンホッコクアカエビの形態写真

体長10センチを超える。生きているときから赤く、殻は柔らかい。
ホンホッコクアカエビの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
体長10センチを超える。生きているときから赤く、殻は柔らかい。体長10センチを超える。生きているときから赤く、殻は柔らかい。
    • 珍魚度・珍しさ

      ★★
      少し努力すれば手に入る
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★
      知っていたら達人級
    • 食べ物としての重要度

      ★★★
      一般的(流通量は普通)
    • 味の評価度

      ★★★★
      非常に美味

    分類

    節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)真軟綱亜綱(エビ亜綱)エビ上目十脚目タラバエビ科タラバエビ属

    外国名

    学名

    Pandalus borealis Krøyer, 1838

    漢字・学名由来

    漢字 本北国赤蝦、本北国赤海老 Honhokkokuakaebi
    由来・語源 ホッコクアカエビはもともと北半球のもので1種類だと思われていた。それが2種類になり、最初に種名のもととなっていたのが大西洋北部のものであるため。

    地方名・市場名

    生息域

    海水生。
    カナダ西岸、グリーンランド、北部大西洋に分布。

    生態

    基本情報

    アイスランド、グリーンランドなどから冷凍輸入されているが、入荷は不安定。
    もともとは北太平洋産と北大西洋産は同種とされてきた。見た目はほとんど変わらず、味も同じ。
    輸入漁が増えると国産以上に流通する。
    珍しさ度 冷凍食品などの店で探せば手に入る。またアイスランドやグリーンランドなど北大西洋産は本種である。

    水産基本情報

    市場での評価 冷凍甘エビとしては不安定ながら入荷してくる。値段はロシア産などと同様やや安値安定。
    漁法 カゴ漁
    産地 アイスランドなど
    市場でのホンホッコクアカエビ冷凍で入荷してくる。冷凍ものとはいえ品質にはバラツキがあり、値段が味の良し悪しのバロメータとなる。生で食べるほか、値段も安いので唐揚げなどにもできる。写真はアイスランド産。

    選び方

    冷凍された状況で焼けなどのないもの。

    味わい

    旬は不明
    殻は薄く、身は水分が多い。
    旨みは少なく、甘みが強い。
    この甘みは粘液質のアミノ酸が原因で、甘みを長く感じるため。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    ホンホッコクアカエビの料理・レシピ・食べ方/生食(刺身)
    甘エビの刺身(ホンホッコクアカエビの刺身) 冷凍輸入されたものなので解凍する。解凍したら水分をよくきり、殻を剥く。味は甘エビ(ホッコクアカエビ)とまったく違わない。甘味が強くてねっとりしている。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

  • 主食材として「ホンホッコクアカエビ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ