イッコ 場所三重県志摩市阿児町
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ゴボサマガイ 場所三重県熊野市新鹿/二木島
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
メクラニナ 場所京都府宮津市、山口県萩地方
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ドンザミナ 場所佐賀県唐津市鎮西町・湊・神集島
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ドロミナ 場所佐賀県唐津市鎮西町・神集島
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
イシブタミナ 場所佐賀県東松浦郡鎮西町(現唐津市)・唐津市湊・神津島な、長崎県上県郡上県町(現対馬市)
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ハリガイ 場所兵庫県高砂市
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
タマ 場所千葉県勝浦市・御宿町・館山市布良・鴨川市江見港・白浜町坊田/青木
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ヘッツブサザエ 場所千葉県千倉町平磯
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ニガガリ 場所千葉県千倉町白間津・白浜町青木
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
イソダマ[磯玉] 場所千葉県和田町白渚
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ギブシ 場所千葉県天津小湊町内浦
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
スナイソモン 場所千葉県天津小湊町実入・館山市相浜
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
メノダマ 場所千葉県富津市竹岡北町
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
タマッコロ チャンポコ 場所千葉県旧安房郡
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
スナダマ 場所千葉県旧安房郡・鋸南町袋井袋
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ミヤリダマ 場所千葉県白浜町青木
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ベーボ 場所千葉県銚子市外川
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
サナックレー 場所千葉県鋸南町吉浜
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
スナックレー 場所千葉県鋸南町吉浜港・本郷浜
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
サザエノコ[サザエの子] 場所千葉県館山市布良・波左間、島根県隠岐の島町西郷町
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
タツボガイ 場所千葉県館山市西川名
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
イソモン 場所千葉県館山市西川名・富津市萩生、三重県志摩市和具御座、和歌山県田辺湾・和歌山県白浜瀬戸
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
オオカサザエ 場所千葉県館山市須崎
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
イソモノ 場所千葉県鴨川市天面、静岡県下田市白浜、三重県志摩市和具・浜島町
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
サザエダマ 場所千葉県鴨川市江見
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
タタキマギ ボタボタ 場所和歌山県串本町たかはま
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
フツイソモン ホンイソモン 場所和歌山県西牟婁郡・田辺
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
アオゴロモイソモン 場所和歌山県西牟婁郡・田辺
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
オトコミナ 場所宮崎県青島
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ホンニイナ 場所山口県上関町・大島
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
メクラ 場所山口県仙崎
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
イシブタニイナ 場所山口県大島郡・下関市・角島
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
メクラニイナ 場所山口県小畑(周南市?)・奈古(現阿武町)・宇田郡(宇田郡の間違いで、現阿武町)
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ダトウノメ 場所山口県小野田市
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
カブトニシ 場所山口県山口市
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ニイナ 場所山口県山口市二島・宇部市西岐波・東岐波
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ニナ 場所山口県山口市二島・宇部市西岐波・東岐波・防府市、愛媛県越智郡大三島肥海、香川県三豊市宅間町粟島竹浦/新田/満/尾/塩谷
参考勢登章司さん、『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ニシ 場所山口県岩国市・瀬戸内
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
クジラニナ 場所山口県徳山市(現周南市)
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
コボイシ 場所山口県柳井市
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
クチブタ 場所山口県柳井市平郡島
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
メクサリニイナ 場所山口県熊毛郡
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ドクニナ 場所山口県萩
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
メクラサザエ 場所山口県萩地方萩・見島
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
カタメ 場所山口県萩市須佐
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
オトコヅボ 場所岡山県下津井
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
イシズブ 場所岡山県児島郡小串村(現岡山市)
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
カナツブ 場所岡山県小田郡北木島村飛島(現笠岡市)
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
イシニイナ 場所岡山県小田郡神島外村外浦(現笠岡市)、山口県阿川(現下関市)
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
イシダビ 場所岡山県日生・旧邑久郡
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ダビ 場所岡山県旧邑久郡
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
オトコダメ 場所岡山県牛窓、香川県丸亀市広島町小手島/手島/市井/釜ノ越/東元/本島町生ノ浜/新在家/笠島/高松市屋島西町浦生・牟礼町浜北/庵治町丸山/庵治町船隠
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
マエダメ 場所岡山県牛窓町
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
イシツブ 場所岡山県神島外村白石島(現笠岡市)、香川県三豊市詫間町大浜
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
オナゴダブ 場所岡山県邑久郡幸島村水門(現岡山市)
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
オナゴダビ 場所岡山県邑久郡長浜村(現瀬戸内市)
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
マルツブ 場所岡山県黒崎村岩谷(現倉敷市)、香川県三豊市美野町大見
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
メクサリニーナ 場所島根県西ノ島町美田
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
オトコニイナ 場所広島県呉市仁万町、山口県大島、大分県蒲江町
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ツブ 場所広島県江田島市大柿町
参考『大柿町の海辺の生き物 町制45周年記念誌』(監修/久家光雄 編集/大柿町海辺の生き物調査団)
キミシャン 場所徳島県鳴門市
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
マルニーナ 場所愛媛県大三島町宮浦
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
タマイシ 場所愛媛県宇和島市
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
オオクサマンメ 場所愛知県篠島
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
サトージョーモリ 場所新潟県佐渡相川
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ビイナ ビナ 場所熊本県玉名市
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
オコドン 場所石川県羽咋郡冨来
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ヅメガイ 場所石川県能登町宇出津
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
イシビナ 場所福岡県志賀島・津屋崎
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
メクラシタダミ 場所秋田県男鹿半島
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
シタダミ 場所秋田県男鹿半島、新潟県佐渡、香川県高松市庵治町江ノ浜/笹尾/高尻
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ツブカイ 場所秋田県男鹿市入道崎
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
メクラシタナミ 場所秋田県男鹿市門前
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
シタナミ 場所秋田県男鹿市門前・入道崎
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
カラクモ 場所茨城県日立市
備考フタの酸中(酢の中)のキリキリ舞いを雲の文様にみたてたものと思われる。
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
バツッミナ 場所長崎県上五島若松
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ゴロミナ 場所長崎県五島列島
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
イシビタ 場所長崎県北松浦郡鷹島村(現松浦市)
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
イセブタ 場所長崎県壱岐
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
イシズー イシミナ 場所長崎県長崎市
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
メクラツブ 場所青森県下北部、新潟県、岡山県笠岡市伏越
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
イシツボ 場所静岡県御前崎町
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
オトコマキ 場所香川県さぬき市志度町鴨圧白方/鴨圧長浜
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
メクイギライ 場所香川県さぬき市津田
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
オトコニシ 場所香川県三豊市仁尾町家ノ浦
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
オトコニナ 場所香川県三豊市仁尾町曾保・観音寺市豊浜町箕浦関屋/室本町西条、山口県徳山市
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
アオニナ 場所香川県三豊市志々島
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 『物類称呼』(越谷吾山著 安永4/1775 解説/杉本つとむ 八坂書房 1976)
マルヅボ 場所香川県三豊市詫間町高谷
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
オトコツブ 場所香川県三豊郡宅間町名部戸/比地木/生里/仁老浜/箱/丸亀市広島町青木/甲路
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ヅボ 場所香川県三豊郡詫間町ごまじり
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
メダマツブ 場所香川県三豊郡詫間町仁尾浜・室浜(現三豊市)
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
オキツブ 場所香川県三豊郡詫間町伊砂子(現三豊市)
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ポッポ 場所香川県三豊郡詫間町鴨ノ越
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
イシナメ 場所香川県丸亀市本島町福田
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
カンチダメ 場所香川県坂出市林田町米出
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
メクラダメ 場所香川県坂出市瀬居島本浦/西浦
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
キンキンダメ 場所香川県坂出市王越町木沢
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
マルダメ 場所香川県坂出市王越町木沢乃生浜篠・木沢乃生脇・高松市生島町
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ホンダメ 場所香川県坂出市王越町木沢乃生浜篠・高松市松福町
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
メッチョニナ 場所香川県多度津町佐柳島・高見島浜
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
デンデンゴウラ 場所香川県多度津町東浜
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
マルゴナ 場所香川県多度津町白方
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ショカツニナ 場所香川県多度津町高見島浦
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
マルブケ 場所香川県大内町三本松西浜(現東かがわ市)
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ブキ 場所香川県大内町壬生北山・白鳥町本町・引田町大安戸(現東かがわ市)
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ブゼンブキ 場所香川県大内町番屋(現東かがわ市)
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ブケ 場所香川県大内町(現東かがわ市)
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
オトコブキ 場所香川県大川郡大内町壬生馬篠/白鳥町小松原(現東かがわ市)
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ガラマキ 場所香川県大川郡志度町江ノ口/塩屋(現さぬき市)
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
メックリ 場所香川県大川郡津田町伊勢町(現東かがわ市)
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ギライ 場所香川県大川郡津田町北山平畑/東町
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
オトコガイ 場所香川県大川郡津田町東町(現東かがわ市)
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
メックガイ 場所香川県大川郡津田町老浜(現東かがわ市)
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
オトコギライ 場所香川県大川郡津田町鶴羽岡の端(現東かがわ市)
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
タニシゴナ 場所香川県宇多津町字夫階
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ヒタダメ 場所香川県小豆島土庄町東土庄
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ダメ 場所香川県小豆島池田村入部/池田/内海町福田(小豆島)・坂出市御供所町・宇多津町北浦・丸亀市本島町宮ノ浜/泊/尻浜/小坂・屋島東町宮ノ窪
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
イシダメ 場所香川県小豆島福田村福田・安田村橘・西村竹生・丸亀市広島町茂浦・坂出市櫃石島・本島大浦・小坂・笠島・沙弥島・与島、瀬居島町北浦
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
イシコダメ 場所香川県小豆島阪手
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
イシシタダメ 場所香川県小豆島阪手村・二生村
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ツブン 場所香川県庵治町才田/竹居/釜野/鞍谷/高尻・牟礼村大町約戸/原浜
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
オトコツブン 場所香川県庵治町鎌野
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ヒガン 場所香川県引田町
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ホンブキ 場所香川県引田町馬宿
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
オトコシタダミ 場所香川県志度郡小田苫張・津田町北山猪塚
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
マルニナ 場所香川県観音寺市、愛媛県大三島宮浦
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
オンナダメ 場所香川県高松市神在川窪町
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
スナホリ 場所高知県土佐清水市貝ノ川
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
スナズリ 場所高知県宿毛市・大月町
参考公益財団法人 黒潮生物研究所
スナニナ タマニナ 場所高知県宿毛市小筑紫町
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ニンニャ 場所鳥取県境港市湊町
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ベベガイ 場所鳥取県境港湊町
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ミズミナ 場所鹿児島県下甑村手打
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ツンブシミナ 場所鹿児島県出水・上甑島平良・下甑島手打
備考方言で膝のことを「つんぶし」といい、食べるとき膝でたたいて出して食べるから。
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
ハナツマィ 場所鹿児島県桜島
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ツチカムリ 場所鹿児島県種子島
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ネコミナ 場所鹿児島県肝属郡佐多町(現大隅町)
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
イズビナ 場所鹿児島県阿久根
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
ハナゴロシ ハナゴロミナ 場所鹿児島県鹿児島市喜入町
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
アゲシオダマ[上げ潮玉] 場所千葉県勝浦市・富山・千倉町平舘・忽戸・岩井町・富浦町、三浦半島
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 聞取
イシブタ[石蓋] 場所静岡県舞阪、和歌山県白浜・串本、香川県三豊郡詫間町粟島中新田(現三豊市)、山口県下関市、大分県佐賀関
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)、聞取
ドロカムリ 場所鹿児島県種子島馬毛島
参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)