殻長8cm前後になり大形。正円錐で真横から見ると正三角形。表面に突起などはない。
ギンタカハマの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
-
珍魚度・珍しさ
★★★
がんばって探せば手に入る魚貝の物知り度
★★★★
知っていたら達人級食べ物としての重要度
★★
地域的、嗜好品的なもの味の評価度
★★★★
非常に美味
分類
軟体動物門腹足綱前鰓亜綱古腹足目ニシキウズ超科サザエ科(リュウテンサザエ科)ニシキウズガイ亜科ギンタカハマ属外国名
学名
Tectus pyramis (Born,1778)漢字・学名由来
漢字 銀高浜 Standard Japanese name / Gintakahama
由来・語源 『六百介品』より。
別名/ヒロセガイ地方名・市場名
生息域
海水生。潮下帯上部の岩礁域。
房総半島以南。生態
ー基本情報
太平洋沿岸、九州の暖かい海域の食用貝。浅い場所にいるので各地で好んで食べられている。
長崎県や鹿児島県などでは身が取りだしにくいので、独特の針金で作った器具を用いて食べたりする。
流通もするが、自家用に取って食べることが多そう。水産基本情報
ー選び方
原則的に生きているもの。味わい
旬は春。
貝殻は厚みがあり、硬い。
身は熱を通すとやや硬く、甘みがあり、ワタの苦みは少ない方。栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
好んで食べる地域・名物料理
だいだいごまの炊き込みご飯 ギンタカハマの中身をご飯にしょうゆ味で炊き込んだもの。[徳島県海部郡海陽町宍喰・竹ヶ島]関連コラム(郷土料理)
加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/宍喰漁業協同組合(徳島県海部郡海陽町)、竹ヶ島のみなさん(徳島県海部郡海陽町)、なこや商店(宮崎県日南市油津)、長野淳さん(三重県熊野市)
『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)、『日本及び周辺地域産軟体動物総目録』(肥後俊一、後藤芳央 エル貝類出版局)、『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)、『日本語源大辞典』(小学館)