コウライキツネメバル

コウライキツネメバルの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
36cm SL 前後になる。尾鰭は丸い。全体に黒っぽくてムラソイなどと比べて頭部なども側へん(左右に平たい)し体高がある。不明確だが目の下から斜め後方に下がる帯が見えることがある。涙骨の棘は鈍角の三角形で、棘と認識できない。頭頂棘があり、目と目の間の部分はくぼまず、広く、上からは瞳が見えるか見えないか。
涙骨の棘は鈍角の三角形で、棘と認識できない。
頭頂棘があり、目と目の間の部分はくぼまず、広く、上からは瞳が見えるか見えないか。
魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★★
非常に美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目カサゴ亜目メバル科メバル属
外国名
Rockfishes
学名
Sebastes ijimae (Jordan & Metz, 1913)
漢字・学名由来

漢字 高麗狐目張 Kouraikitunemebaru
由来・語源 国内もしくはタイプ標本が韓国釜山のものだったために「高麗」となる。キツネメバルは田中茂穂の命名だが、キツネメバルに似ているためか。『魚類の形態と検索』(松原喜代松 岩崎書店 1955)
キツネメバルの新参和名となるが、ページは削除しない。

過去のソイ属、メバル属の変遷
ソイ属(1938)→ クロソイSebastes schlegelii Hilgendorf, 1880、キツネメバルSebastes vulpes Döderlein, 1884、コウライキツネメバルSebastes ijimae (Jordan & Metz, 1913)、ゴマソイSebastes nivosus Hilgendorf, 1880、シマゾイSebastes trivittatus Hilgendorf, 1880、タケノコメバルSebastes oblongus Günther,1880、ムラソイSebastes pachycephalus pachycephalus Temminck and Schlegel,1843、ヨロイメバルSebastes hubbsi (Matsubara, 1937)、コウライヨロイメバルSebastes longispinis (Matsubara, 1934)
メバル属クロソイ亞属(1955)→/ オウゴンムラソイSebastes pachycephalus nudus Matsubara, 1943、ホシナシムラソイ(シノニム)、アカブチムラソイ(シノニム)を追加
『日本産魚類検索』(岡田彌一郎、松原喜代松 三省堂 初版1938)
フサカサゴ科メバル属 タヌキメバル追加。Sebastes zonatus Chen and Barsukov, 1976。『図鑑 北日本の魚と海藻』(尼岡邦夫、中谷一宏、籔凞、山本弘敏 北日本海洋センター 1983)、『日本産魚類大図鑑』(益田一、荒賀忠一、尼岡邦夫、上野輝弥彌、吉野哲夫 東海大学出版会 1984)
2019年、キツネメバルの新参和名と判明

地方名・市場名
ハチガラ マゾイ
場所北海道南部 

概要

生息域

海水魚。水深20-100mの岩礁域。
函館、宮城県、相模湾、東京附近、[新潟県]、若狭湾、鳥取県、島根県隠岐・浜田。
韓国釜山。

生態

卵胎生。

基本情報

キツネメバルの新参和名となるが、ページは削除しない。
北海道南部、東北などにいて、岩場で揚がる
ソイ類のクロソイ、ムラソイ、まぞい(タヌキメバル、キツネメバル)に混ざって入荷してくる。入荷してくるすべてが本種を他のソイ類とは区別しないし、出来ない。ソイ類と同様な評価でやや高値で流通。
完全に単独で入荷したものをまだ見ていない。

水産基本情報

市場での評価 ソイなどに混ざってくるもの。入荷量は少なく、やや高値となる。
漁法 釣り、刺し網、定置網
産地 北海道

選び方・食べ方・その他

選び方

触って張りのあるもの。目が澄んでいるもの。鰓が赤いもの。

味わい

旬は晩春〜秋。
クロソイ、まぞい(タヌキメバル・キツネメバル)、ムラソイなどは味があまり変わらない。
鱗は小さく薄く取りやすい。皮はやや厚い。骨はやや硬い。
透明感のある白身で取り扱いがよいと、透明感が長続きする。
クセのない味わい。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

コウライキツネメバルの料理法・レシピ・食べ方/煮る(煮つけ、鍋)、焼く(塩焼き)、汁(みそ汁)、揚げる(唐揚げ)、生食(刺身)
コウライキツネメバルの煮つけ 水洗いして水分をよくとる。湯引きして冷水に落として残った鱗やぬめりを流す。水分をよくきり酒・砂糖・醤油・水で煮る。甘さがキライなら醤油と酒のみのp味つけで煮るといい。煮ると微かに膨らみ、身離れがよくとても味わい深い。嫌みのない味で冷めると別種の味になる。

コウライキツネメバルの塩焼き 水洗いして適当に切る。振り塩をして少し寝かせる。鮮度のいいときは一日寝かせると味がのる。じっくりと焼き上げると皮目の風味が心地よく実においしい。
コウライキツネメバルのみそ汁 大型ならあらだけでも、小さければ水洗いして適当に切って料理する。湯通しして冷水に落として残った鱗とぬめりを流す。水分をよく切り、水から煮出してみそを溶く。実にうま味豊かな汁になる。ご飯にも合う。
コウライキツネメバルの刺身 希に鮮度のいいものが入荷してくる。水洗いして三枚に下ろして腹骨・血合い骨を取る。皮を引き、刺身状に切る。淡泊ななかにうま味が感じられる。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど