SL 30cm前後になる。紡錘形でやや細長い。体色は一様に赤。吻棘はいくつかの小さい棘からなる。背鰭にも胸鰭にも目立った斑紋はない。
カナガシラの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)


-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★
知っていたら通人級★★★★
重要★★★★
非常に美味分類 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目カサゴ亜目ホウボウ科カナガシラ属外国名 Searobin学名 Lepidotrigla microptera Günther, 1873漢字・学名由来 漢字 金頭、金頭魚、鉄頭。
由来・語源 頭が硬いところから。Günther,
Albert Karl Ludwig Gotthilf Günther (アルベルト・ギュンター 1830-1914 ドイツ→イギリス)。動物学者。地方名・市場名 地方名・市場名は長いため下部に移動しました。クリックでジャンプします。 地方名・市場名 [?]