オニカナガシラ(Onikanagasira)
Scientific Name / Lepidotrigla kishinouyei Snyder,1911
体長17センチ前後になる。
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★★
地域的、嗜好品的なもの★★★
美味生息域 海水魚。水深30〜145mの砂地。
新潟県〜九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、千葉県銚子〜九州南岸の太平洋沿岸、瀬戸内海、東シナ海中部以南の大陸棚全域。朝鮮半島南岸、中国東シナ海北部沿岸。生態 ー基本情報 小型のカナガシラで定置網、底曳き網などで上がるがあまり利用されてない。水産基本情報 市場での評価 流通上は見ていない。
漁法 底曳き網、定置網
産地選び方 触って張りのあるもの。粘液が白濁していないもの。味わい 旬は冬から春。
鱗は硬く、背鰭や胸鰭がじゃまになり歩留まりが悪い。
上質の白身で熱を通すと適度にしまる。栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会)