体長26cm前後になる。触角版には2対の大棘が四隅にある。イセエビよりも青みがかる。
ケブカイセエビの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
-
魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★★
地域的、嗜好品的なもの味の評価度
★★★★
非常に美味
分類
節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)真軟綱亜綱(エビ亜綱)エビ上目イセエビ下目イセエビ上科イセエビ科イセエビ属外国名
学名
Panulirus homarus (Linnaeus, 1758)漢字・学名由来
漢字 毛深伊勢蝦、毛深伊勢海老 Kebukaiseebi
由来・語源 不明。別名、サメハダイセエビ。Linnaeus
Carl von Linné(カール・フォン・リンネ 1707-1778 スウェーデン)。二名法を確立。地方名・市場名 ?
生息域
海水生。浅い岩礁域、サンゴ礁域。
神奈川県小田原、静岡県伊豆半島、紀伊半島、徳島県海陽町宍喰、鹿児島県奄美大島・沖縄県。
マレー諸島、オーストラリア沿岸、インド洋。生態
浅い岩礁に棲む。
孵化したものがフィロゾーマ幼生期(プランクトン)生活を送り、プエルルス幼生となって着底する。
発音器を持っており、陸上にあげると「クク・クク」と音をたてる。基本情報
相模湾以南の岩礁域に生息している。古くは紀伊半島以南に希にとれるものであったが、近年増えているように思える。
味はイセエビ同様においしく、またやや安く買える。水産基本情報
関東の市場ではまだ見ていない。伊豆半島などでは希にあがる。選び方
ー味わい
イセエビ同様味はよい。栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
調理法みそ汁、ゆでる、焼く(グリル、ソテー)、刺身
刺身はイセエビと同様、そんなにうまくない。平凡。
ゆでエビにした方がうまい。
他にはみそ汁にして絶品。
好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/田中水産 鹿児島県鹿児島市
『原色日本大型甲殻類図鑑 Ⅰ、Ⅱ』(三宅貞祥 保育社)