ゴシキエビ

Scientific Name / Panulirus versicolor (Latreille,1804)

ゴシキエビの形態写真

体長30cm前後になる。頭部背の部分は不規則な斑紋があり、体幹部分の各節に黄色い単純な横縞がある。腹脚は笹の葉のよう。
ゴシキエビの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
体長30cm前後になる。頭部背の部分は不規則な斑紋があり、体幹部分の各節に黄色い単純な横縞がある。腹脚は笹の葉のよう。体長30cm前後になる。頭部背の部分は不規則な斑紋があり、体幹部分の各節に黄色い単純な横縞がある。腹脚は笹の葉のよう。体長30cm前後になる。頭部背の部分は不規則な斑紋があり、体幹部分の各節に黄色い単純な横縞がある。腹脚は笹の葉のよう。体長30cm前後になる。頭部背の部分は不規則な斑紋があり、体幹部分の各節に黄色い単純な横縞がある。腹脚は笹の葉のよう。体長30cm前後になる。頭部背の部分は不規則な斑紋があり、体幹部分の各節に黄色い単純な横縞がある。腹脚は笹の葉のよう。腹脚は笹の葉のよう。
    • 珍魚度・珍しさ

      ★★★
      がんばって探せば手に入る
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★★
      非常に美味

    分類

    節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)真軟綱亜綱(エビ亜綱)エビ上目イセエビ下目イセエビ科イセエビ属

    外国名

    学名

    Panulirus versicolor (Latreille,1804)

    漢字・学名由来

    漢字 五色蝦、五色海老
    由来・語源 イセエビと違って様々な色合いが見て取れるため。
    五色蝦 〈伊勢蝦の中に五色なる物有甚希品なり鬚白く背ハ碧重……〉はゴシキエビではなくニシキエビではないかと思う。[日本山海名産図絵(1799)]

    地方名・市場名

    イノーエビ
    場所沖縄本島、八重山 
    アオエビ
    場所沖縄県宮古島・石垣島 参考河村雄太さん 

    生息域

    海水生。サンゴ礁。
    神奈川県三浦半島でも発見されているが、鹿児島県種子島以南、琉球列島。
    インド・太平洋に広く分布。

    生態

    基本情報

    琉球列島のサンゴ礁などにいる大型のイセエビである。1㎏以上になり、沖縄県などでは祝い事などにも使われている。
    珍しさ度 本州や四国、九州などで探すのは非常に難しい。まれに流通に乗るが、年間に数えるほどだ。むしろ沖縄県などで探して方が早い。

    水産基本情報

    市場での評価 沖縄などでは少ないながら普通に見ることができる。高価。
    漁法 刺し網、潜水漁
    産地 沖縄県、鹿児島県

    選び方

    原則的に生きているもの。持ってみて重く感じるもの。

    味わい

    旬は秋から冬。
    殻は固い。身は熱を通すと強く締まり、やや硬い。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    ゴシキエビの料理・レシピ・食べ方/揚げる(フライ)、煮る(具足煮、塩ゆで)、汁(みそ汁)、ソテー(オイル焼き)、生食(刺身)、焼く(鬼殻焼き)

    ゴシキエビのフライ クルマエビの養殖が始まる前のエビフライは、イセエビで作っていたという。イセエビで作ってみたら非常に美味だった。これを本種でもやってみた。
    筋肉の部分を殻から外して、曲がらないように切れ込みをいれる。手の平で少しつぶして、塩コショウする。小麦粉をまぶして溶き卵をくぐらせ、パン粉をつけて高温で短時間揚げる。
    短時間の調理で、エビならではの強い食感と、風味があって、甘味が豊かである。

    ゴシキエビの具足煮 大型のエビなので、殻ごと大振りに切る。鍋にみりん・酒・醤油・水を煮立ててエビを殻ごと煮る。エビは煮染まり安いので煮汁をからめるようにする。生姜などは好みで仕上げにたらすといい。醤油との相性が非常によく、甘味もエビの風味も豊かになる。食感がまた素晴らしい。
    ゴシキエビの塩ゆで 数人で食べる料理で、盛り付け方によってはゴージャスである。ざっと水洗いして鍋の大きさに合わせて頭部と体幹部分を分ける。これを沸騰した塩水の中でゆでる。串などを刺して生っぽい液体を感じないようになればゆで上がりだ。マヨネーズで食べても、ドレッシングで食べてもいい。気取らずに食べてこそうまい。
    ゴシキエビのみそ汁 1㎏を超える大型エビなので、体幹部分の筋肉は刺身などにし、頭部や脚などを汁にする。頭部や足などは適当に切る。鍋に入れて水から煮出してみそを溶く。みそとの相性が抜群にいいので、沖縄風に濃いめに作り、ご飯と合わせてもいい。
    ゴシキエビのオイル焼き 流水でざっと洗い、身を取り出して適当に切る。これをにんにく風味をつけたオリーブオイルの中で短時間ソテーした。ここでは島らっきょと一緒にソテーしたが、身だけでもいいし、別の野菜とソテーしてもいい。淡泊な身はオイルとの相性がよくとても味わい深い。
    ゴシキエビの刺身 ざっと洗い、胴と頭部をわける。胴の部分の腹側の殻を切り取り、身をはがし取る。そのまま生で食べてもいいが、ここでは一瞬湯に通し、氷水に落とす。これを食べやすい大きさに切る。イセエビの身は熱を通るとうま味が感じられるが、刺身は比較的淡い味わいである。
    ゴシキエビの鬼殻焼き ここでは頭部を焼いてみたが、もちろん体幹部分でもいい。頭部を外し、梨子割りにする。軽く振り塩をして、焼き上げる。頭部にはあまり筋肉がないものの、濃厚な味わいのみそがある。少ない身をみそにからめながら食べるとおいしい。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/河村雄太さん(沖縄県)
    『大型甲殻類図鑑Ⅰ・Ⅱ』(三宅貞祥 保育社)、『沖縄の漁具・漁法』(沖縄県漁業振興基金  編集沖縄県水産試験場)
  • 主食材として「ゴシキエビ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ