11cm SL 前後になる。体に縦筋状の模様がない。目の後部に1対の黒い斑紋がある。下顎の先端が黒く、尾鰭の柄部に黒い斑紋がある。
クロホシイシモチの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
-
魚貝の物知り度
★★★★
知っていたら達人級食べ物としての重要度
★★
地域的、嗜好品的なもの味の評価度
★★★
美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目テンジクダイ科スジイシモチ属外国名
学名
Ostorhinchus notatus (Houttuyn, 1782)漢字・学名由来
地方名・市場名
生息域
海水生。沿岸の浅い岩礁域で群れを作る。
伊豆大島、八丈島、千葉県館山市〜屋久島の太平洋沿岸、愛媛県宇和海、九州北岸・西岸、琉球列島。済州島、台湾東北部・南部、フィリピンセブ島、パラオ諸島、ニューカレドニア。生態
雄は卵を口内で守る。基本情報
主に定置網などで漁獲され、雑魚として廃棄されることが多い。
また釣りの世界では防波堤(波止)からのエサ釣りの代表的な外道。
徳島県南部ではネンブツダイは食べるがクロホシイシモチは食べない。水産基本情報
市場での評価 流通したものを見ていない。
漁法 定置網
産地選び方
ー味わい
旬は不明。
鱗は硬く強い。皮は柔らかく弱い。透明感のある白身で脆弱であるがクセがなく上品な味。骨は軟らかく頭部に硬い耳石を持つ。栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
好んで食べる地域・名物料理
唐揚げ●高知県宿毛市などでは唐揚げにして食べる。[高知県宿毛市栄喜漁業協同組合]加工品・名産品
釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/橋本歩(愛媛県八幡浜)
『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)、『四国南西地域における磯の生き物の方言と利用』(黒潮生物研究所)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)地方名・市場名 ?
イシワリ[石割]
場所徳島県海部郡海陽町宍喰・竹ヶ島 備考耳石が硬くて噛むと石を割るようだからだと思われる。イシワリにはネンブツダイの「赤」とクロホシイシモチの「黒」があり。「赤」が本来のイシワリ。徳島県海部郡海陽町宍喰・竹ヶ島