コスジイシモチ(Candystripe cardinalfish)
Scientific Name / Ostorhinchus endekataenia (Bleeker, 1852)
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★
食用として認知されていないー 分類 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目テンジクダイ科スジイシモチ属外国名 Candystripe cardinalfish学名 Ostorhinchus endekataenia (Bleeker, 1852)漢字・学名由来 漢字 小條石持
由来・語源/地方名・市場名 [?] 生息域 海水魚。沿岸のやや深場の岩礁域。
伊豆大島、三宅島、小笠原諸島、千葉県館山市〜屋久島の太平洋沿岸、兵庫県香住〜五島列島の日本海・東シナ海、少ないが琉球列島。済州島、台湾、福建省、香港、シンガポール、ジャワ島、タイランド湾。生態 ー基本情報 ー水産基本情報 ー選び方 ー味わい ー栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 ー好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会)