外套背長12センチ前後。オスの方が大きいようだ。コウイカ類の中では細い。頭部から第1から3腕にオレンジ色の明瞭な筋が走る。オスの第2腕が伸びる。画像上は雄。
エゾハリイカの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
-
魚貝の物知り度
★★★★
知っていたら達人級食べ物としての重要度
★★
地域的、嗜好品的なもの味の評価度
★★★
美味
分類
軟体動物門頭足綱鞘形亜綱十腕形上目コウイカ目コウイカ科Doratosepion属外国名
学名
Doratosepion andreanum (Steenstrup, 1875)漢字・学名由来
漢字 蝦夷針烏賊
由来・語源 北海道南部まで生息する北方系のハリイカ(コウイカ)の意味。
「はりいか(針烏賊)」、「こういか(甲烏賊)」について
■ 貝殻(甲)を持つイカの意味。
■ 貝殻(甲)の後端(普通一番上と思われる部分)に針状の突起があり、それが身体の後部から飛び出しているため。
■ コウイカ自体のことでもある。
Sepia (Doratosepion) andreana Steenstrup,1875→Doratosepion andreanum (Steenstrup, 1875)地方名・市場名 ?
生息域
海水生。北海道南部以南、相模湾、日本海から黄海陸棚。生態
ー基本情報
関東には東北太平洋側などから新年になって、まとまって入荷してくる。
小型でイカとしては格安のもの。
一般に流通することは少なく、あまり知名度は高くない。
値段の点、料理法によってはおいしい点からも、もっと評価されてもいい。水産基本情報
市場での評価 季節的な魚貝類。関東には年が明けて厳冬期にかけてまとまって入荷してくる。小型なので安い。
漁法 底曳き網
産地 福島県ほか選び方
鮮度がいいと褐色、古くなると退色して白くなる。味わい
旬は冬
小型であるが、下ろすのは簡単。
皮も剥きやすい。
身は柔らかく、熱を通しても硬くならない。栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー旧ページ内容
[以下古い記載が含まれている可能性があります]
コウイカなどと比べると旨味甘みで劣る。
ただ、身質はとてもよくて、手間を惜しまずに下ごしらえすれば刺身、寿司ダネ、天ぷら用に使える。
また煮ても茹でてもうまい。
小さいのが難点。参考文献・協力
『新・世界有用イカ類図鑑』(奥谷喬司 全国いか加工業協同組合)、『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)、『島根のさかな』(島根県水産試験場 山陰中央新報社)