体長36cm前後になる。細長く断面は円形に近い。体側に棘状の鱗が帯状にあり、尻鰭基部近くに1列の棘状の鱗が並んでいる。体色は明るく頭部、体側に褐色の横縞が見える。(写真は雌で腹鰭が黄色い)
ヨコスジカジカの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
-
魚貝の物知り度
★★★★
知っていたら達人級食べ物としての重要度
★★
地域的、嗜好品的なもの味の評価度
ー
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目カジカ亜目カジカ科ヨコスジカジカ属外国名
学名
Hemilepidotus gilberti Jordan & Starks,1904漢字・学名由来
漢字 横條杜父魚、横條鰍
由来・語源 田中茂穂の命名。地方名・市場名 ?
生息域
海水魚。水深604mまでの大陸棚外縁。
北海道全沿岸、岩手県、福島県、茨城県。朝鮮半島東岸中部〜沿海州を経て間宮海峡、サハリン南部、千島列島、カムチャツカ半島西岸・東岸、オホーツク海北部、コマンドルスキー諸島。生態
ー基本情報
北海道など産地周辺で主に流通する魚。関東などにはめったに入荷してこない。
安いカジカで主にみそ汁などにするのだと思う。
料理次第では味のいい魚である。水産基本情報
市場での評価 関東にはほとんど入荷してこない。安い。
漁法
産地 北海道選び方
触って張りのあるもの。体色の濃いもの。色が褪せているものは古い。味わい
旬は不明。
皮には棘状の鱗があり取れない。皮は薄い。骨は軟らかい。
透明感のある白身で水分が多い。栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)、『北海道の全魚種図鑑』(尼岡邦夫、仲谷一宏、矢部衛 北海道新聞社)