ナガウバガイ

Scientific Name / Spisula polynyma Stimpson,1860

ナガウバガイの形態写真

12センチを超えるものもある。

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★
      美味

    分類

    軟体動物門二枚貝綱異歯亜綱マルスダレガイ目バカガイ超科バカガイ科ナガウバガイ属

    外国名

    Surf-clam
    言語英名 

    学名

    Spisula polynyma Stimpson,1860

    漢字・学名由来

    漢字 長姥貝
    由来・語源 貝殻が前後に長いウバガイの仲間という意味合い。
    「ウバガイ」は福島から銚子当たりまでの呼び名ではないか。貝殻が薄汚れて見え、姥(老婆)を思わせるため。
    Stimpson
    William Stimpson(ウイリアム・スティンプソン 1832-1872 アメリカ)。動物分類学・海洋生物学。スナガニ、ババガゼ、サルエビなど。「stimpsoni 」は献名されたもの。

    地方名・市場名

    アオヤギ[青柳]
    場所福島県相馬市原釜漁港[入荷] 備考福島県相馬市原釜漁港からは「青柳(あおやぎ)」で入荷。 

    生息域

    海水生。銚子以北、ベーリング海。アラスカ、ワシントン州、北部大西洋。
    潮間帯下から水深110メートル前後の砂泥地。

    生態

    基本情報

    国産は福島県などであがるが少ない。
    主にカナダなどから輸入している。
    すしダネとしての用途がいちばん多く、ほかにはマヨネーズなどと合わせたサラダ類の加工品がある。
    国産は雑貝としてチシマガイなどと混ざって入荷。
    非常に安く、漁師さんなど産地で消費されている模様。

    水産基本情報

    市場での評価 国産は非常に少なく安い。輸入ものは主に加工用。
    漁法 底引き網
    産地 カナダ、国内では東北

    選び方

    原則的に生きているもの。

    味わい

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)




    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    【珍味】
    ほっき貝干し●乾したホッキガイを焼き、調味液につけ込んだもの。

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

  • 主食材として「ナガウバガイ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ