ナガウバガイ(英名/Surf-clam)
Scientific Name / Spisula polynyma Stimpson,1860
12センチを超えるものもある。
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★★
地域的、嗜好品的なもの★★★
美味生息域 海水生。銚子以北、ベーリング海。アラスカ、ワシントン州、北部大西洋。
潮間帯下から水深110メートル前後の砂泥地。生態 ー基本情報 国産は福島県などであがるが少ない。
主にカナダなどから輸入している。
すしダネとしての用途がいちばん多く、ほかにはマヨネーズなどと合わせたサラダ類の加工品がある。
国産は雑貝としてチシマガイなどと混ざって入荷。
非常に安く、漁師さんなど産地で消費されている模様。水産基本情報 市場での評価 国産は非常に少なく安い。輸入ものは主に加工用。
漁法 底引き網
産地 カナダ、国内では東北選び方 原則的に生きているもの。味わい ー栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 【珍味】
ほっき貝干し●乾したホッキガイを焼き、調味液につけ込んだもの。釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 ー