アメリカミルクイ(英名/Pacific Gaper, Horse Clam)
Scientific Name / Tresus nuttalli (Conrad,1837)
殻幅20センチを超える。非常にふくらみが強く、ゆがんだ楕円形。
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★★
地域的、嗜好品的なもの★★★
美味分類 軟体動物門二枚貝綱異歯亜綱マルスダレガイ目バカガイ科オオトリガイ亜科ミルクイ属(Tresus)外国名 英名/Pacific Gaper, Horse Clam学名 Tresus nuttalli (Conrad,1837)漢字・学名由来 漢字 亜米利加海松食
由来・語源 波部忠重の命名ではないかと想う。北アメリカ大陸にいて、ミルクイの仲間であるため。地方名・市場名 [?] 生息域 海水生。ワシントン州〜カリフォルニア。生態 ー基本情報 ミルクイの代用品としてアメリカからヤマナリアメリカミルクイとともに輸入されているもの。
非常に味がよく、すしダネに加工されるとミルクイとの区別が難しい。
皮を剥きにくいのが難点。水産基本情報 ー選び方 ー味わい ー栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 ー