ドロクイ

Scientific Name / Nematalosa japonica Regan

ドロクイの形態写真

体長20センチを超える。側扁(左右に平たい)。背鰭のいちばん後部にある軟条が糸状に伸びる。コノシロと比べると、口が小さく、上あご後半が下に曲がる。

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★★
      非常に美味

    分類

    顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱真鰭区ニシン・鰾下区ニシン上目ニシン目ニシン科コノシロ亜科ドロクイ属

    外国名

    学名

    Nematalosa japonica Regan

    漢字・学名由来

    漢字 「泥食」。
    由来 内湾砂泥地に生息し、泥質の場所にいて、泥を食べる様子を見て。

    地方名・市場名

    アシチン
    場所沖縄本島 

    生息域

    海水魚。内湾。
    南日本。奄美大島、南シナ海北部、フィリッピン北部、台湾。

    生態

    産卵期は5月。

    基本情報

    沖縄では一般的な食用魚。
    リュウキュウドロクイと区別しないでアシチン。
    刺身などとなり利用されている。

    水産基本情報

    市場での評価 沖縄では一般的な食用魚。やや安値。
    漁法 刺し網、定置網
    産地 沖縄

    選び方

    銀色の身体が輝いて見えるもの。目が澄んでいるもの。

    味わい

    旬は秋から冬
    鱗は剥がれにくいが、取りやすい。
    小骨が多いが、骨が柔らかく小型のものはあまり気にならない。
    塩焼きなどを作るときは骨切りする方がいい。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    調理法
    刺身、塩焼き、ソテー(フライパンなどで油で焼く)

    刺身 三枚に下ろして皮付きのまま、端から薄く切り離していく。旨みが強く、旬の時期は脂が乗って甘みがある。非常にうまい。
    塩焼き 水洗いして、皮側から骨切り、振り塩をして焼き上げる。
    ソテー ゴマ油でゆっくりじっくり、香ばしく焼く。塩を振らないで、コチュジャン、ゴマ油、酢などで食べると美味。
    コノシロと比べると、口が小さく、上あご後半が下に曲がる。

    好んで食べる地域・名物料理

    沖縄県。

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/高知県高知市永野廣さん
    『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)
  • 主食材として「ドロクイ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ