30センチ前後になる。体形などマイワシとまったく同じ。体側の斑文にやや違いがあって、大きくて数が多い。
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★
知っていたら達人級★★★
一般的(流通量は多くも少なくもない)★★★★
非常に美味分類 動物界脊椎動物門顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱真鰭区ニシン・鰾下区ニシン上目ニシン目ニシン科マイワシ属外国名 英名/Pacific sardiene,California pilchard学名 Sardinops sagax (Jenyns)漢字・学名由来 ー地方名・市場名 [?] 生息域 海水魚。アメリカ東海岸、カリフォルニア海流域。アラスカ、カリフォルニア、メキシコ、ペルーなど南北アメリカ大陸西沿岸。生態 ー基本情報 国内周辺のマイワシと同種である可能性が強い。
味わいも、姿もそっくり。
そっくりなので高騰している国産マイワシに化けることがある。
冷凍で出回っているが主に料理店やお弁当業界などで使われるもの。
一般には干ものなど加工原料として見受けるもの。水産基本情報 市場での評価 冷凍ものとして入荷。ときに解凍して売っている。値段は安定しており、ときに鮮魚国産ものと変わらないときがある。
漁法 巻き網
産地 アメリカ選び方 ー味わい 旬は不明
国産マイワシとほとんど味の点で変わらない。
非常に脂がのっており、味がいい。栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 干ものなど。釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 『原色魚類大図鑑』(監修安倍宗明 北隆館)