トサカガキ

Scientific Name / Lapha cristagalli (Linnaeus,1758)

トサカガキの形態写真

70mm SH 前後になる。不定形で亜等殻。膨らみは弱く、左殻の殻頂部で固着する。貝殻周辺でノコギリ歯状に噛み合わさる。
トサカガキの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
70mm SH 前後になる。不定形で亜等殻。膨らみは弱く、左殻の殻頂部で固着する。貝殻周辺でノコギリ歯状に噛み合わさる。70mm SH 前後になる。不定形で亜等殻。膨らみは弱く、左殻の殻頂部で固着する。貝殻周辺でノコギリ歯状に噛み合わさる。70mm SH 前後になる。不定形で亜等殻。膨らみは弱く、左殻の殻頂部で固着する。貝殻周辺でノコギリ歯状に噛み合わさる。70mm SH 前後になる。不定形で亜等殻。膨らみは弱く、左殻の殻頂部で固着する。貝殻周辺でノコギリ歯状に噛み合わさる。
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度


    分類

    軟体動物門二枚貝綱翼形亜綱ウグイスガイ目カキ上科イタボガキ科トサカガキ属

    外国名

    学名

    Lapha cristagalli (Linnaeus,1758)

    漢字・学名由来

    漢字 鶏冠牡蛎
    由来・語源 平瀬平瀬與一郎の命名。貝殻の口が鶏冠状(とさか ニワトリの)で三角形でかみ合うため。
    Linnaeus
    Carl von Linné(カール・フォン・リンネ 1707-1778 スウェーデン)。二名法を確立。

    地方名・市場名

    生息域

    海水生。水深5-20mの岩礁底。
    紀伊半島以南の熱帯インド-西太平洋。

    生態

    基本情報

    水産基本情報

    選び方

    味わい

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)



    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/平本勝美さん(日美丸/広島県倉橋島) 伊東正英さん(鹿児島県南さつま市笠沙)
    『日本近海産貝類図鑑 第二版』(奥谷喬司編著 東海大学出版局 20170130)
  • 主食材として「トサカガキ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ