モモイトヨリ(英名/Person's butterfly bream)
Scientific Name / Nemipterus furcosus (Valenciennes)
代表的な呼び名イトヨリ
体長30センチ前後になる。やや側扁し、細長い。身体に斑文などがまったくない。
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★★
地域的、嗜好品的なもの★★★
美味生息域 海水魚。琉球列島以南。南シナ海、東部インド洋、北部オーストラリア。
水深10〜70メートルの砂泥地。生態 ー基本情報 沖縄の特産魚で他のイトヨリ類として区別されない。
比較的一般的な食用魚。水産基本情報 市場での評価 沖縄では一般的な食用魚。あまり高くない。
漁法 刺し網、釣り(延縄)
産地 沖縄県選び方 体色の濃いもの。桃色で赤味を帯びたもの。目が澄んでいるもの。味わい 旬は不明。
比較的水分の多い白身。
熱を通すと適度にしまる。
鱗は柔らかく、皮も柔らかいが破れにくい。栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『沖縄の漁具・漁法』(沖縄県漁業振興基金 編集沖縄県水産試験場)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)