体長30センチ前後になる。やや側扁し、細長い。身体に斑文などがまったくない。
-
魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★★
地域的、嗜好品的なもの味の評価度
★★★
美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜科イトヨリダイ科イトヨリダイ属外国名
学名
Nemipterus furcosus (Valenciennes)漢字・学名由来
漢字 桃糸縒
由来・語源 桃色のイトヨリの意味。イトヨリの語源は、体色の赤と黄の筋状の模様が泳いでいるとき金糸を拠るようだから。地方名・市場名 ?
生息域
海水魚。琉球列島以南。南シナ海、東部インド洋、北部オーストラリア。
水深10〜70メートルの砂泥地。生態
ー基本情報
沖縄の特産魚で他のイトヨリ類として区別されない。
比較的一般的な食用魚。水産基本情報
市場での評価 沖縄では一般的な食用魚。あまり高くない。
漁法 刺し網、釣り(延縄)
産地 沖縄県選び方
体色の濃いもの。桃色で赤味を帯びたもの。目が澄んでいるもの。味わい
旬は不明。
比較的水分の多い白身。
熱を通すと適度にしまる。
鱗は柔らかく、皮も柔らかいが破れにくい。栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『沖縄の漁具・漁法』(沖縄県漁業振興基金 編集沖縄県水産試験場)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)