フタスジタマガシラ(Two-lined monocle bream)
Scientific Name / Scolopsis bilineata (Bloch, 1793)
体長20cm前後になる。側扁(左右に平たい)し頭部から後部背に向かって二本の褐色の筋が走る。
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★★
地域的、嗜好品的なもの★★
まずくはない生息域 海水魚。サンゴ礁域の水深10-25mの砂礫地。
屋久島、琉球列島。
幼魚が多い/八丈島、駿河湾〜高知県沖ノ島の太平洋沿岸。
台湾南部、ラカディブ諸島、東インド-西太平洋、カロリン諸島。生態 性転換し、雌性先熟。基本情報 水産基本情報 市場での評価/珍しいというほどではないが、あまり競り場などには並ばない。安い。
漁法/刺し網
産地/沖縄県選び方 模様などが鮮やかでくすんでいないもの。触って張りのあるもの。味わい 旬は不明。
鱗は小さく硬いが取りにくくはない。皮は厚みがあって強い。骨はあまり硬くない。
白身で熱を通しても硬く締まらない。栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 協力/河村雄太さん(沖縄県石垣島)
『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『沖縄の漁具・漁法』(沖縄県漁業振興基金 編集沖縄県水産試験場)