ツルアラメ

Scientific Name / Ecklonia stolomifera Okamura

ツルアラメの形態写真

高さ1メートル前後になる。根は岩を蔓のように這う。笹の葉状で柄がある。

    • 物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★
      美味

    分類

    植物界褐藻植物門褐藻綱コンブ目コンブ科カジメ属

    外国名

    学名

    Ecklonia stolomifera Okamura

    漢字・学名由来

    漢字 蔓荒布
    由来・語源 蔓状に岩を張って生育するアラメの意味。アラメはワカメよりも皺が粗い海藻を表す。

    地方名・市場名

    ガガメ
    場所青森県鰺ヶ沢町・五所川原 

    生息域

    海水生。低潮線付近から漸深帯。
    九州北部から青森県津軽海峡までの日本海。

    生態

    基本情報

    コンブなどの生育を阻害するもので、駆除の対象であった。
    コンブなどのように流通しないで、日本海各地で細々と利用されていたもの。
    近年資源的にも見直されて、利用促進が行われている。
    生鮮品としても出回るほか、加工品も作られている。

    水産基本情報

    市場での評価 青森県などから入荷を見る。海藻としてはやや高値。
    漁法 採取
    産地 青森県

    選び方

    黒い中にも透明感が感じられるもの。表面の粘液が白くなったり茶色であるものは古い。

    味わい

    旬は春。
    やや藻体は硬い。
    旨みや甘みがある。

    栄養

    鉄分、ヨウ素、食物繊維が豊富。
    血圧を下げるラミナラン、ガン抑制効果の可能性を持っているフコイダンなど有効成分も豊富。

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    調理法 湯通し(酢の物)、みそ汁、炒め煮
    細かく刻んで湯通しすると鮮やかな緑になる。
    これに生醤油、ポン酢などをかけて食べる。
    粘りけがあって、美味。
    炒め煮にしてもうまい。
    湯をかけると鮮やかな緑に。
    生醤油か、ポン酢をかけて食べる。
    板あらめ炒め煮

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    板あらめ、角あらめ●新潟県佐渡。ツルアラメをゆでて刻んで干したものを長方形の板状にしたもの。水でもどして炒め煮などにする。
    みやたのあらめ●飛島の「あらめ(ツルアラメだろう)」を湯通しして刻み袋詰めにしたもの。みそ汁や炒め煮に使えて便利。[宮田食品 山形県酒田市新橋]

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/NPOアネック、青森市田向商店
    『標準原色図鑑 海藻』(千原光雄 保育社)
  • 主食材として「ツルアラメ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ