サガラメ

Scientific Name / Eisenia arborea Areschoug

サガラメの形態写真

全体が80cm前後になる。

    • 物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★
      美味

    分類

    植物界褐藻植物門褐藻綱コンブ目コンブ科アラメ属

    外国名

    学名

    Eisenia arborea Areschoug

    漢字・学名由来

    漢字 相良布
    由来・語源 静岡県相良で多く取れたため。

    地方名・市場名

    アラメ
    場所三重県鳥羽市周辺 
    アラメ
    場所徳島県海部郡美波町伊座利 

    生息域

    海水生。
    太平洋御前崎から紀伊半島、四国徳島県。

    生態

    基本情報

    御前崎から紀伊半島までの狭い地域であがるもの。
    地域地域で利用されているもので、広く流通はしない。
    若い藻体は生鮮品として湯通しするなどで利用。
    また乾製品は年間を通して利用されている。
    鳥羽市の島々では「あらめ巻き」などの伝統料理もある。

    水産基本情報

    選び方

    味わい

    春の若い葉は柔らかく、生鮮品としても食べることができる。
    刻んでゆでるとととろろ状になる。
    乾物は数分で戻り、炒め煮などになる。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    生鮮品/とろろ、汁の具、酢の物
    乾物/煮る(炒め煮、煮染め)、サラダ、汁の具
    ゆでる◆若い葉を刻んでゆでる。とろろ状になり、ご飯や汁などになる。酢の物にも。
    汁の実◆みそ汁の具などにもなる。
    煮る◆乾物、生鮮品とも煮染め、炒め煮などに利用できる。
    ●アラメ、サガラメ、クロメは共通

    好んで食べる地域・名物料理

    ふなのあらめ巻き(あらめ巻き、あら巻き)●素焼きにしたフナを「干しあらめ(サガラメ)」で巻いて煮たもの。[岐阜県南部南濃町周辺]
    あらめ巻き●フナや「もろこ(タモロコ、モツゴ)」などをサガラメで巻き、甘辛く煮込んだもの。[愛知県津島市]
    あらめと油揚げのたいたん●京都市ではお盆にあらめと油揚げを甘辛くたく。
    あらめ巻き 三重県鳥羽市周辺。干したサガラメの葉でイワシ(マイワシ)、サンマを巻き、醤油、砂糖、酒で味つけしたつゆで煮たもの。

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    神饌●三重県鳥羽市神島では「あらめ(サガラメ)」を伊勢神宮に神饌として奉納している。

    参考文献・協力

    協力/斎藤洋一さん・岩尾豊紀さん(鳥羽市水産研究所)
    『三重県 志摩・熊野の伝統料理』(伊勢農林水産商工環境事務所)、鈴木雅大「生きもの好きの語る自然誌」、『標準原色図鑑 海藻』(千原光雄 保育社)、『聞き書 岐阜の食事』(農文協)
  • 主食材として「サガラメ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ