甲幅20センチほどになる。甲螺は釣り鐘型で額角が前方に伸びている。脚、甲螺に鋭くて長い棘がある。
イバラガニの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
-
珍魚度・珍しさ
★★★★
めったに出合えない魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★★
地域的、嗜好品的なもの味の評価度
★★★
美味
分類
節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)真軟綱亜綱(エビ亜綱)エビ上目十脚目異尾下目タラバガニ科イバラガニ属外国名
学名
Lithodes turritus Ortmann,1892漢字・学名由来
漢字 棘蟹 Ibaragani
由来・語源 体中に棘(いばら)が生えているため。Ortmann
Arnold Edward Ortmann(アーノルド・エドワード・オートマン 1863-1927)。ドイツ生まれの動物学者。後にアメリカに渡る。国内の動物ではデーデルラインの採取したものを研究記載したことで有名。
地方名・市場名 ?
生息域
海水生。水深450~700m。
房総半島沖、相模湾、駿河湾、遠州灘、紀伊水道、土佐湾、東シナ海。生態
ー基本情報
一般的に「イバラガニ」として流通しているのはイバラガニモドキである。標準和名のイバラガニは本種である。
タラバガニの仲間で、外見的には脚が8本、甲螺の下に2本が隠れている。底曳き網やカゴ漁で非常に希に揚がるもので、希に流通する。
珍しさ度 底曳き網やカゴ漁でもめったにとれることはない。非常に珍しい。水産基本情報
市場での評価/産地で消費されることが多い。流通は非常に希。
漁法/カゴ漁、底曳き網
産地/北海道選び方
ー味わい
旬は不明。
甲螺は小さく、甲羅下に身は少なく、脚にある。脚の身は蒸しても痩せて縮んだりしない。栄養
ー危険性など
非常に棘が長くしかも鋭いので、無闇に触ると危険。食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/堀淳さん(愛知県一色町)
『相模湾産深海性蟹類』(葉山しおさい博物館)