チョウチョウコショウダイ

Scientific Name / Plectorhinchus chaetodonoides Lacepède, 1801

チョウチョウコショウダイの形態写真

体長40cm前後になる。体高があるので、体長のわりに非常に大きく感じる。体側上部に丸く黒い斑紋があり、背鰭後半、腹鰭、尻鰭が大きい。

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★★
      非常に美味

    分類

    顎口上綱硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目イサキ科コショウダイ属

    外国名

    学名

    Plectorhinchus chaetodonoides Lacepède, 1801

    漢字・学名由来

    漢字/蝶々胡椒鯛 Standard Japanese name / Chouchoukoshoudai
    由来・語源/小種名(特徴を表していることが多い)「chaetodonoides」が「チョウチョウウオ属のような」という意味。鰭などが大きくチョウチョウウオ属ににているところから来ているようだ。これを日本語化したのかも。英名の「Harlequin」は道化師の衣装のような斑紋のあるコショウダイという意味合いだ。
    英名/sweetlips sweetlips は直訳すると甘い唇だが、分厚く唇がやけに目立つから。
    Lacepède
    Bernard Germain Lacepède(ベルナール・ジェルマン・ド・ラセペード 1756-1825 博物学者、音楽家。フランス)はビュフォン(Georges-Louis Leclerc de Buffon 博物学者。リンネとは違った配列を試みた)の後継者。

    地方名・市場名

    フフハイヴァカマ
    場所沖縄県伊良部島 参考『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03) 
    ウァーシバークチブトゥー
    場所沖縄県南城市知念漁協 備考『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012) 
    クレー
    場所沖縄県石垣島 
    ミーバイクレー
    場所沖縄本島・石垣島(八重山) 
    ハイバカマ
    場所沖縄宮古 
    ツバキ
    場所沖縄八重山 
    ワーシバクレー
    場所沖縄 

    生息域

    海水魚。浅い岩礁域、サンゴ礁域。
    小笠原諸島、錦江湾〜琉球列島、南大東島。幼魚は静岡県伊東、高知県柏島。
    台湾、東沙諸島、西沙諸島、南沙諸島、タイランド湾、インド-西太平洋、カロリン諸島西部。

    生態

    基本情報

    主に亜熱帯、熱帯域のサンゴ礁などにいる。熱帯域では重要な食用魚。沖縄県でも食用となっている魚。大型になり見た目もいい割りにコショウダイ科全般に言えることだがその味からすると廉価である。

    水産基本情報

    市場での評価/主に奄美大島、沖縄などで流通するが量的には少ない。安い。
    漁法/刺突漁、定置網、釣り
    産地/沖縄県

    選び方

    触って張りのあるもの。鰓が赤いもの。斑紋が明瞭なもの。

    味わい

    旬は秋〜春だと思う。春〜初夏の産卵期・産卵後おいしくない。
    鱗は細かいが硬い。皮は厚みがあって強い。骨はやや硬い。
    透明感のある白身で血合いが赤い。熱を通しても硬く締まらない。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    チョウチョウコショウダイの料理法・調理法・食べ方/生食(刺身、セビチェ、ポケ、カルパッチョ)、焼く(塩焼き)、煮る(煮つけ)、汁(みそ汁)、ソテー(バター焼き)、揚げる(バター焼き)

    チョウチョウコショウダイのカルパッチョ 最近はほとんど刺身といったものでもイタリア的なものは、カルパッチョと呼ぶので、ここではそれに従う。薄切りにしてにんにくをなすりつけた皿にオリーブオイルを敷いて切り身を並べる。上から香りのある野菜、トマトなどをのせて柑橘をふり、オリーブオイルを再度かける。塩分が欲しいときは上からも振る。やや硬めの身質なので刺身よりもカルパッチョなどに向くように思う。

    チョウチョウコショウダイのセビチェ 刺身などにして使いにくい端や尾に近い部分、腹側の薄い身を使うと合理的。これを小さく切り、玉ねぎ、塩とライムジュース(市販品の100パーセントのもの)、辛い唐辛子と和える。このときお好みの野菜、例えばトマトやセロリなどを加えてもいい。爽やかな味わいでスピリッツに合う。

    チョウチョウコショウダイの刺身チョウチョウコショウダイの刺身 水洗いして三枚に下ろして皮を引き、刺身にする。皮を引くと非常に美しい血合いが現れる。身にうま味があって、脂ものっていた。とても味わい深い。食感が強いのでもう少し薄く造ってもよかったかも知れない。

    チョウチョウコショウダイの兜煮チョウチョウコショウダイの兜煮 水洗いして落とした頭部を半割にする。湯通しして冷水に落として鱗や滑りなどを流す。よく水切りして酒、砂糖、しょうゆ、水で煮る。酒、塩や酒、みりん、しょうゆで味つけしてもいい。思った以上に身がつき、皮目もおいしい。
    チョウチョウコショウダイのみそ汁チョウチョウコショウダイのみそ汁 水洗いして出たあらを集めて湯通しする。これを水から煮出してみそをとく。昆布だしを使うとよりよりうま味が増す。うま味豊かなみそ汁になり、ご飯にあう。薬味は沖縄のコーレーグス(島唐辛子の泡盛漬け)が合う。
    チョウチョウコショウダイのバター焼きチョウチョウコショウダイのバター焼き 切り身に塩コショウする。これを最初はサラダ油などでじっくりとソテー。仕上げにマーガリンを加えて香りづけする。最初からマーガリンを使ってもいい。仕上げにしょうゆを振るとご飯に合う。
    チョウチョウコショウダイの素揚げ 切り身などに粉(小麦粉、片栗粉など)をまぶして揚げるのは、世界的にはむしろ少数派なのかも。切り身にして水分をよく拭き取り、弱火で揚げて、再度今度は強火で揚げたもの。香ばしく、ご飯にもキャッサバ、タロイモなどにも合う。

    チョウチョウコショウダイの唐揚げチョウチョウコショウダイの唐揚げ 切り身にして残った部分や中骨を集めて片栗粉をまぶす。これをじっくりと揚げる。揚がったら塩コショウ、もしくはカレー塩などで味つけする。皮はとても香ばしく、身は鶏肉のようにしまって美味。
    チョウチョウコショウダイの骨蒸し 頭部の鱗などをていねいにとり、振り塩をする。少し寝かせて水分をとり、酒を振り強火で15分ほど蒸した。これをポン酢などで食べる。特に皮がおいしい。
    チョウチョウコショウダイのグリル 切り身をオリーブオイル、白ワイン、塩コショウ、にんにくでマリネする。これをグリルパンでじっくりと焼き上げる。単にグリルすると硬く締まりすぎる。白ワインの風味と身の甘味がとても好相性。
    チョウチョウコショウダイの塩焼きチョウチョウコショウダイの塩焼き 水洗いして大型なので二枚、もしくは三枚に下ろす。適宜に切り、振り塩をする。1時間以上寝かせて、じっくりと焼き上げる。イサキ科の魚は塩焼きにして美味だが、本種も同様だ。皮目に好もしい風味がある。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/秋田雄一(沖縄県水産海洋技術センター石垣支所)、河村雄太さん(沖縄県石垣市)、崎原さしみ店(沖縄県石垣市)
    『沖縄の漁具・漁法』(沖縄県漁業振興基金  編集沖縄県水産試験場)、『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)
  • 主食材として「チョウチョウコショウダイ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ