ユメウメイロ

Scientific Name / Caesio cuning (Bloch, 1791)

ユメウメイロの形態写真

体長35cm前後になる。尾鰭に斑紋がない。体高があり側へんする。

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★
      美味

    分類

    顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目タカサゴ科タカサゴ属

    外国名

    学名

    Caesio cuning (Bloch, 1791)

    漢字・学名由来

    漢字 夢梅色
    由来・語源 不明
    Bloch
    Marcus Élieser Bloch(マルクス・エリエゼル・ブロッホ 1723-1799 ドイツ)。医師、博物学者。ヨハン・ゴットロープ・テアエヌス・シュナイダー(Johann Gottlob Theaenus Schneider)とともに『110の画像付分類魚類学』を刊行。

    地方名・市場名

    イナウアウガナマラ
    場所沖縄県伊良部島 備考イナウ・アウ・ガナマラ。 参考『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03) 
    アカジュー
    場所沖縄県八重山・宮古 
    ヒラーグルクン
    場所沖縄県うるま市石川漁協・南城市知念漁協 
    シチューグルクン
    場所沖縄本島 参考『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012) 
    ヒラー
    場所沖縄県宮古 
    シーヌクヮー
    場所沖縄県八重山 

    生息域

    海水魚。小笠原、琉球列島。インド・西太平洋。

    生態

    基本情報

    鹿児島県諸島部、沖縄県などで食べられている魚。

    水産基本情報

    市場での評価 沖縄で流通している。タカサゴ科ではやや高値。
    漁法
    産地 沖縄県

    選び方

    触って張りのあるもの。コバルトグリーンなどの色が鮮やかなもの。

    味わい

    旬は不明。
    鱗はやや硬いが取りやすく、骨はあまり硬くない。下ろしやすい。
    身は透明感があり、クセがない。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    調理法 刺身、バター焼き、魚汁、煮つけ
    刺身◆クセがなく皮付きで霜皮造りにして美味。
    バター焼き◆丸のままバターでソテー、香り付けにしょうゆを垂らして作る。ご飯のおかずに持ってこいなのである。
    魚汁◆あらなどでだしを取り、みそ汁にしてもいい。
    煮つけ◆島豆腐などと甘辛く、やや汁多目の煮つけにしてもうまい。
    ユメウメイロの煮つけ煮つけ。島豆腐を一緒に煮つけた。

    好んで食べる地域・名物料理

    関連コラム(郷土料理)

    記事のサムネイル写真いまいゆのバター焼き
    熱帯域で揚がる魚のもっとも一般的な料理法は素揚げである。国内でのように片栗粉や小麦粉を使って揚げることはなく、塩コショウするだけで揚げて、柑橘類などをふって食べ・・・ 続きを開く

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
  • 主食材として「ユメウメイロ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ