35cm SL 前後になる。側へんし、全体にコバルトブルー、背の部分が黄色い。尾に斑紋がない。東部の目の上の鱗の帯は中央部で分断される。
ウメイロモドキの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)


-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★★
地域的、嗜好品的なもの★★★
美味分類 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目タカサゴ科タカサゴ属外国名 Yellow and blueback fusilier学名 Caesio teres Seale, 1906漢字・学名由来 漢字 梅色擬
由来・語源地方名・市場名 [?] アカジュウグルクン
場所沖縄県南城市知念漁協・石垣島 備考「あか」は黄色のこと。「じゅー」は「尾」で黄色いしっぽ(尾)の魚。 参考『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)、河村雄太さん(石垣市)