マジリアイゴ(Masked spinefoot)
Scientific Name / Siganus puellus (Schlegel, 1852)
SL23cm前後になる。分は突出しない。背鰭前方から目を通り下顎にまで達する黒い帯がある。
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★★
地域的、嗜好品的なもの★★★
美味生息域 海水魚。サンゴ礁域。
沖縄諸島以南の琉球列島。
台湾、香港、東沙諸島、西沙諸島、キーリング諸島、西太平洋、カロリン諸島、キリバス諸島。生態 ー基本情報 主に熱帯域、サンゴ礁などに生息するもの。アイゴ科の魚は熱帯では重要な食用魚だが、本種単独での重要性などは不明。水産基本情報 市場での評価/流通上見ていない。
漁法/
産地/選び方 色彩が褪せていないもの。触って張りのあるもの。味わい 旬は不明。
鱗と皮は一体化して布状であえて取る必要性はない。骨は柔らかい。
透明感のある白身で熱を通しても硬く締まることはない。栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 協力/河村雄太さん(沖縄県石垣市)
『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会)