サンゴアイゴ

Scientific Name / Siganus corallinus (Valenciennes, 1835)

サンゴアイゴの形態写真

Sl 25cm前後になる。体側に無数の細かい点状の斑紋がある。口は尖る。尾鰭は二叉形。

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★
      美味

    分類

    顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目ニザダイ亜目アイゴ科アイゴ属

    外国名

    学名

    Siganus corallinus (Valenciennes, 1835)

    漢字・学名由来

    漢字/珊瑚藍子、珊瑚阿乙呉
    由来・語源/学名種小名「corallinus」は「サンゴの」という意味。サンゴ礁で見られるアイゴ科の魚の意味。
    Valenciennes
    アシル・バランシエンヌ(Achille Valencienne 1794-1865)はフランスの動物学者。ジョルジュ・キュビエとともに『魚類の自然誌』を刊行。国内で水揚げされる多くの魚を記載。

    地方名・市場名

    ヤバナエー
    場所沖縄 参考『原色 沖縄の魚』(具志堅宗弘 タイガー印刷 1972) 
    フッヴァイアカアイ
    場所沖縄県伊良部島 参考『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03) 
    ヤバニー
    場所沖縄県南城市知念漁協 参考『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012) 

    生息域

    海水魚。サンゴ礁・岩礁域。
    小笠原諸島、高知県柏島、沖縄諸島以南の琉球列島。
    西沙諸島、タイランド湾、インド-西太平洋。

    生態

    藻食性。
    背鰭、腹鰭、尻鰭には毒腺があり、刺されると強く痛む。

    基本情報

    沖縄ではカーエー(エーグヮー アイゴ)とともに「まーす煮」の材料として重要。ただし高価なアイゴの代用的な存在である。

    水産基本情報

    市場での評価/沖縄県では競り場などで比較的見かける機会が多い。アイゴ(シモフリアイゴ)よりも安い。
    漁法/刺突漁、刺し網、定置網
    産地/沖縄県

    選び方

    触って張りのあるもの。

    味わい

    旬は不明。
    鱗は非常に小さく砂を思わせる感じ。やや取りにくい。河は剥き安い。骨はあまり硬くない。
    透明感のある白身で熱を通しても硬く締まらない。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)



    ヤバニーのまーす煮(サンゴアイゴのまーす煮)

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

  • 主食材として「サンゴアイゴ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ