ハチジョウダカラ

Scientific Name / Mauritia mauritiana (Linnaeus, 1758)

ハチジョウダカラの形態写真

殻長11センチ前後になる。大型のタカラガイ。

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度

      ★★★
      美味

    分類

    軟体動物門盤足目タカラガイ超科タカラガイ科ハチジョウダカラ亜科ハチジョウダカラ属

    外国名

    学名

    Mauritia mauritiana (Linnaeus, 1758)

    漢字・学名由来

    漢字 八丈宝貝 Hatijoudakara
    由来・語源 『目八譜』より。江戸時代にこのような珍奇な貝を集めた「すき人」が八丈島より手に入れたため。

    地方名・市場名

    生息域

    海水生。紀伊半島以南。インド、太平洋域。
    潮間帯下部から水深10メートルの岩礁域。

    生態

    基本情報

    貝の収集の対象。
    「子安貝」といって安産のお守りでもあった。
    知名度が高い。

    水産基本情報

    選び方

    味わい

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/浜乃茶屋さん(宮崎県日南市)
    『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)、『日本及び周辺地域産軟体動物総目録』(肥後俊一、後藤芳央 エル貝類出版局)
  • 主食材として「ハチジョウダカラ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ