ホシダカラ

Scientific Name / Cypraea (Cypraea) tigris Linnaeus, 1758

ホシダカラの形態写真

SL 110mm前後になる。貝殻は丸みを帯び、陶器を思わせる。
ホシダカラの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
SL 110mm前後になる。貝殻は丸みを帯び、陶器を思わせる。SL 110mm前後になる。貝殻は丸みを帯び、陶器を思わせる。SL 110mm前後になる。貝殻は丸みを帯び、陶器を思わせる。
    • 珍魚度・珍しさ

      ★★★
      がんばって探せば手に入る
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★
      知っていたら達人級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度


    分類

    軟体動物門盤足目タカラガイ超科タカラガイ科コモンダカラ亜科ホシダカラ属

    外国名

    学名

    Cypraea (Cypraea) tigris Linnaeus, 1758

    漢字・学名由来

    漢字/星宝 Hoshidakara
    由来・語源/『甲介群分品彙』より。「星」、すなわち黒い斑紋の散らばる宝貝という意味。
    Linnaeus
    Carl von Linné(カール・フォン・リンネ 1707-1778 スウェーデン)。二名法を確立。
    甲介群分品彙
    武蔵石寿著。『目八譜』が出る前、1836年(天保7)。605種の貝を掲載。

    地方名・市場名

    スブウ
    場所沖縄県宮古島 参考伊舎堂正士さん 

    生息域

    海水生。潮間帯〜水深40mの岩礁域、サンゴ礁域。
    三浦半島・山口県北部以南。
    インド・西太平洋。

    生態

    基本情報

    食用としては生息数が少なく、重要なのは貝の収集の対象として。美しさから人気が高い。
    熱帯域では食用とする。
    珍しさ度 収集の対象となるきれいな貝だが、珍しいわけではない。

    水産基本情報

    選び方

    味わい

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    『タカラガイブック 日本のタカラガイ図鑑』(池田等、淤見慶宏、広田行正 東京書籍)、『日本及び周辺地域産軟体動物総目録』(肥後俊一、後藤芳央 エル貝類出版局)、『日本近海産貝類図鑑 第二版』(奥谷喬司編著 東海大学出版局 20170130)、南山大学人類学研究所
  • 主食材として「ホシダカラ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ