キイロダカラ

Scientific Name / Erosaria moneta (Linnaeus,1758)

キイロダカラの形態写真

殻長3.5cm前後になる。
キイロダカラの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
殻長3.5cm前後になる。殻長3.5cm前後になる。
    • 珍魚度・珍しさ

      ★★
      少し努力すれば手に入る
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度


      食べられなくはない

    分類

    軟体動物門盤足目タカラガイ超科タカラガイ科コモンダカラ亜科キイロダカラ属

    外国名

    学名

    Erosaria moneta (Linnaeus,1758)

    漢字・学名由来

    漢字 黄色宝貝
    由来・語源 内山柳太郎の命名。色合いから。

    地方名・市場名

    生息域

    海水生。房総半島、山口県北部以南。インド・西太平洋。
    潮間帯のサンゴ礁、岩礁域。

    生態

    基本情報

    ハナビラダカラとともに貨幣として使われていたことがある。
    その地域は中国、インドシナ、フィリピン、チベット、インドなどと中西部アフリカ。
    ヒンズー教圏(インド、ネパール)では近世まで使われていた。
    珍しさ度 タカラガイの中でも個体数の多い種。少し努力して探せば、打ち上げ貝、生きているものなど手に入る。

    水産基本情報

    選び方

    味わい

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    葉山しおさい博物館発行の「潮騒ガイドブック」、『三浦半島のタカラガイ(1)』と『三浦半島 海岸の打ち上げもの(1)』を参考にしました。
  • 主食材として「キイロダカラ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ