イバラモエビ

Scientific Name / Lebbeus groenlandicus(Fabricius,1775)

イバラモエビの形態写真

モエビ科では珍しく15センチほどになる。額角だけでなく腹部にも棘があり、触ると痛い。

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★
      知っていたら達人級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★★
      非常に美味

    分類

    節足動物門甲殻亜門軟甲綱(エビ綱)真軟甲亜綱エビ上目十脚目抱卵亜目十脚目コエビ下目モエビ科イバラモエビ属

    外国名

    学名

    Lebbeus groenlandicus(Fabricius,1775)

    漢字・学名由来

    漢字 棘藻蝦、棘藻海老
    由来・語源 棘だらけのエビの意味。

    地方名・市場名

    トラエビ
    場所北海道八雲町 
    ゴジラエビ
    場所北海道で 
    オニエビ[鬼蝦]
    場所新潟から島根県にかけて 
    シャコエビ
    場所新潟県能生町 

    生息域

    海水生。日本海島根県から北海道。オホーツク海、ベーリング海、北極海、北太平洋。

    生態

    水深200から300メートルに生息。

    基本情報

    モエビ科について
    小型種が多く、食用種は少ない。代表的な食用種はイバラモエビ、まれにアメリカモエビ、アシナガモエビなども利用されている。

    本種(イバラモエビ)について
    日本海で少ないながらとれるエビ。
    モエビ類は小型が多いが、本種はなかでも大型になり、唯一流通する。
    本種のみをとる漁はなくカニカゴ漁、底曳き網に混ざってとれる。
    味ではエビの大様という評価が日本海の漁師の間にはある。
    隠れた高級エビとも言えそう。

    水産基本情報

    市場での評価 入荷は少ない。値段は高く、ときに非常に高い。
    漁法 底曳き網、カゴ漁
    主な産地 北海道西岸、日本海一帯

    選び方

    赤い筋がはっきりしているもの。
    殻が黒ずんでいないもの。

    味わい

    入荷の多いのは春から初夏。
    殻が棘だらけで硬く剥き辛いのが難点ではあるが、生の味は最上のもの。
    甘く旨味があり食感が楽しめるほどの硬さがある。
    焼いても美味で、より甘味が強くなり旨味の濃度も増す。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    調理法
    焼く、生

    殻のまま焼くと非常に甘みが強くなる。
    ほろっとして、強い甘みがあり、ほどよく繊維質にほぐれる。
    生で食べると、食感があり、しかも甘みがある。
    生でも熱をとおしても非常にうまい。
    みそ汁など汁物にも向いている。
    イバラモエビの焼きえび
    焼く 焼きエビにした味わいは例えようがない。非常に甘みが強く、ほろっとしている。とくに味噌がうまい。
    イバラモエビの刺身
    生食 生で食べると適度な食感が楽しめる。旨みも強い。
    イバラモエビのみそ汁みそ汁

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    『原色日本大型甲殻類図鑑』(三宅貞祥 保育社)
    協力/飯塚栄一(静岡県沼津市)
  • 主食材として「イバラモエビ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ