アカシマモエビ

Scientific Name / Lysmata vittata (Stimpson,1860)

アカシマモエビの形態写真

体長5センチ前後になる。

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★
      美味

    分類

    節足動物門甲殻亜門軟甲綱(エビ綱)真軟甲亜綱エビ上目十脚目抱卵亜目十脚目コエビ下目モエビ科トゲナガモエビ属

    外国名

    学名

    Lysmata vittata (Stimpson,1860)

    漢字・学名由来

    漢字 赤縞藻海老、赤縞藻蝦
    由来・語源 赤縞のある藻場などに多いエビの意味。
    Stimpson
    William Stimpson(ウイリアム・スティンプソン 1832-1872 アメリカ)。動物分類学・海洋生物学。スナガニ、ババガゼ、サルエビなど。「stimpsoni 」は献名されたもの。

    地方名・市場名

    モチエビ
    場所兵庫県明石市 備考兵庫県明石市でモチエビと呼ばれるエビの一種。 

    生息域

    海水生。千葉県〜九州、瀬戸内海。黄海、インド・西太平洋域。
    内湾の浅場。

    生態

    基本情報

    瀬戸内海などでは小エビ類として扱われているもの。
    単一種で流通することは少ない模様。
    小エビ類の優占種は本種、ホッコクエビ、アシナガモエビ、アカシマモエビなど様々。

    水産基本情報

    選び方

    味わい

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    調理法 天ぷら(かき揚げ)、素揚げ、つゆ
    かき揚げ◆硬いのは額角(頭部にあり角上に伸びた部分)のみなのでできれば取り、かき揚げにする。全体に柔らかいので食べやすい。
    素揚げ◆丸のまま素揚げにして、香ばしくてうまい。
    つゆ◆昆布だしでゆで、このゆで汁にみりん、薄口醤油で味つけする。これで素麺(そうめん)を食べるのが兵庫県明石市などでの食べ方。
    ●兵庫県明石市『明石浦漁業協同組合』ではナイカイスジエビ、アシナガモエビ、アカシマモエビを「モチエビ」として水揚げしている。3種類とも料理法など共通する。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    『原色日本大型甲殻類図鑑』(三宅貞祥 保育社)
  • 主食材として「アカシマモエビ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ